キーワードで探す よく検索されたキーワード 年金2023活動長妻昭2022厚生労働大臣年金問題新型コロナウイルス答弁書2024 全件表示 お知らせ 国会質疑 メディア 写真日記 日々の活動(旧) 最新の質問主意書
2018.11.22メディア 11/23(金・祝)TBSテレビ『あさチャン!』生出演します ◇番組名:TBSテレビ『あさチャン!』生出演! ◇放送時間:11月23日(金・祝)6時45分頃〜7時30分までの間の20分間 ◇テーマ:外国労働者の受け入れ問題について... 2018.11.17写真日記 静岡県連パートナーズ集会が開催されました 本日、立憲民主党の静岡県連パートナーズ集会が開催され、ながつま昭は、佐々木隆博副代表とともに出席しました。 ながつま昭は、党を代表してご挨拶させていただくとともに、ご来場された皆様との間で対話型の国政報告をいたしました。 「草の根からの民主主義を三島から始めていきます!」との力強いお言葉もいただきました。ありがとうございました。... 2018.11.16写真日記 国保制度改善強化全国大会に出席しました 本日、ながつま昭は、国保制度改善強化全国大会に出席し、立憲民主党を代表してご挨拶をさせていただきました。 挨拶の中で、ながつま昭は、「都道府県が国保の財政運営を担う仕組みが、皆様のおかげで無事スタートできたことに感謝申し上げます」「国保制度が将来にわたって機能できるよう、立憲民主党も全力で取り組んでまいります」とお伝えしました。... 2018.11.06写真日記 「立憲民主党 渋谷草の根タウンミーティング」が開催されました 本日、「立憲民主党 渋谷草の根タウンミーティング」が開催されました。雨にも関わらずご参加された皆さまに感謝申し上げます。 頂戴した貴重なご意見を区政等に活かしてまいります。今後、このようなボトムアップ型の活動を強化してまいります。... 2018.11.01写真日記 外国人労働者の受け入れ人数に数値の上限は設けず 本日、ながつま昭は、衆議院予算委員会で質疑に立ち、安倍総理等に対して、外国人労働者受け入れ、消費税の使途、財務省の不祥事、被災地支援などについて質問をしました。 ながつま昭の質問に対し、山下貴司法務大臣は、外国人労働者の受け入れ人数について、「数値として上限を設けることは考えていない」と答弁しました。 詳しくは議事録をご覧ください。 ※国会議事録はこちらです 議事録 ※本日の資... 2018.10.25写真日記 新体制で初めての政調審議会が開催されました 本日、新体制で初めての政調審議会が開催されました。政調審議会は、党の政策決定機関です。ながつま昭は、政調会長として政策全般の責任者を務めています。 ながつま昭は、冒頭のあいさつで、来年の参議院選挙に向けて党の政策論議を加速していくこと、社会政策こそが結果として経済の成長や底上げにつながるという観点から検討を進めていくこと、をお伝えしました。... 2018.10.25写真日記 日本化学エネルギー産業労働組合連合会と意見交換 本日、ながつま昭は、日本化学エネルギー産業労働組合連合会(JEC連合)との政策懇談会に出席し、産業政策について意見交換をしました。 ながつま昭は「立憲民主党とJEC連合との初めての政策懇談会を開催できたことに感謝いたします。産業政策について各分野の現場で仕事をしておられる皆さんと緊密に意見交換をしながら、党の政策をさらに深めてまいりたい」とお伝えしました。... 2018.10.18写真日記 参宮橋駅で朝の街頭演説 本日、ながつま昭は、渋谷区で政治活動をしている中田たかしさんとともに参宮橋駅で朝の街頭演説をしました。朝のお忙しい時間に演説をお聞きいただいた皆様に感謝申し上げます。 演説の中で、ながつま昭は、「日本は同調圧力が強い社会です。官僚や大企業の不祥事もこの同調圧力の強さが一つの要因だと考えます。お互いに多様性を認め合う社会を作っていく必要があります」とお伝えしました。... 2018.10.09写真日記 日本生活協同組合連合会と立憲民主党との政策懇談会に出席 本日、ながつま昭は、日本生活協同組合連合会(略称:日本生協連)と立憲民主党との政策懇談会に枝野幸男代表等とともに出席しました。 今後、地域包括ケアや子どもの貧困対策、国内外を通じた食品安全、高齢過疎地域での宅配や見守りなど、地域活動に根ざした活動について連携していくことを確認しました。... 2018.09.30写真日記 党大会「立憲フェス2018」が開催されました 本日、立憲民主党の初めての党大会「立憲フェス2018」が開催されました。 お忙しいところ、多くの皆様にご参加いただき感謝申し上げます。 ながつま昭は、枝野幸男代表、辻元清美国対委員長とともに、オープニング・トークイベント「立憲民主党 次の1年に向けて」にパネラーとして参加しました。... 2018.09.21写真日記 目黒区の田道住区センターで語る会を開催しました 本日、目黒区の田道住区センターで、ながつま昭と語る会を開催させていただきました。お忙しいところご来場された皆様に感謝申し上げます。 ながつま昭からは、自民党総裁選、道徳教育問題、会社や役所などにおける集団同調圧力などについて、お話しさせていただきました。 質疑応答では、羽田空港の新しい飛行ルート、死刑制度、女系天皇、国際情勢などについてご質問・ご意見をいただきました。... 2018.09.13写真日記 沖縄県知事選などについて取材を受けました ながつま昭は、本日から始まった沖縄県知事選挙や唐突だったプーチン大統領の平和条約年内締結発言などについて党を代表して取材を受けました。 ながつま昭は、沖縄県知事選挙では玉城デニー候補を全力で応援するとお話しました。... 2018.09.06写真日記 立憲民主党「北海道地震災害対策会議」が開催されました 本日、立憲民主党「北海道地震災害対策会議」が開催されました。 ながつま昭は本部長代行を務めています。 立憲民主党として、政府に対し、まずは人命救助に最優先で取り組み、水や食料の供給やライフラインの復旧に全力をあげるよう要請しました。... 2018.08.30写真日記 立憲民主党東京都連合パートナーズ集会が開催されました 本日、立憲民主党東京都連合パートナーズ集会が後楽園ホールのリング上で開催されました。お忙しい中、多くの皆様にご参加いただき感謝申し上げます。 ながつま昭は、都連会長としての挨拶に立ち、「私たちは、一つの価値観を押し付ける政治ではなく、国民のみなさんとつながり、日常の暮らしや働く現場の声を立脚点としたボトムアップの政治を実現します。そのために立憲パートナーズ集会をスタートします」とお話ししまし... 2018.08.23写真日記 シベリア・モンゴル抑留犠牲者追悼の集いに出席しました 本日、ながつま昭は、シベリア・モンゴル抑留犠牲者追悼の集いで、立憲民主党を代表してご挨拶をさせていただきました。 以下は、挨拶の全文です。 本日、スターリンの秘密司令ではじまったシベリア抑留から、73年目の夏を迎えました。また、暑い夏です。 私は、立憲民主党のシベリア抑留議員連盟の会長として、党を代表してご挨拶させていただきます、長妻昭です。 シベリアやモンゴルに抑留され亡くな... «‹4849505152›»