キーワードで探す よく検索されたキーワード 年金3活動長妻昭2023厚生労働大臣20221新型コロナウイルス年金問題 全件表示 お知らせ 国会質疑 メディア 写真日記 日々の活動(旧) 最新の質問主意書
2014.11.13メディア ながつま昭 テレビ出演のお知らせ 【番組】 BSフジ プライムニュース 【出演時間】 11月13日(木) 20時〜21時55分 【テーマ】 「解散風で重要政策・法案は? 労働者派遣法改正、消費増税の行方」... 2014.11.08メディア ながつま昭 テレビ出演のお知らせ 【番組】 TOKYO MX テレビ(9ch) 「淳と隆の週刊リテラシー」 【出演時間】 11月8日(土) 17時〜17時55分 【テーマ】 年金運用問題 消費税10%議論 川内原発再稼働 他... 2014.11.07日々の活動(旧) 2014年11月7日(金) 予断を許さぬ派遣法改正(ながつま昭と語る会) 本日、中野区上高田で、ながつま昭と語る会(国政報告会)を開催いたしました。お忙しい中、ご来場いただいた皆様に感謝申し上げます。 冒頭、ながつま昭から、派遣法の改正案が審議入りし、厚生労働委員会で質問したことをご報告しました。ヨーロッパ諸国では、派遣労働は一時的な働き方とされています。しかし、今回の日本の派遣法改正案が成立すると、来年の4月から、新入社員を派遣会社が大量に採用し、派遣会社が企業... 2014.11.06日々の活動(旧) 2014年11月6日(木) 「権利が強すぎ、義務が弱すぎる」は、本当か?雰囲気でなく緻密な議論を! 本日、衆議院の憲法審査会が開催され、今後の審査会の進め方などが議題となりました。 ながつま昭は、自由討議のなかで、自民党憲法改正草案は日本国憲法にある「公共の福祉」という言葉がすべて「公益及び公の秩序」に入れ替わっている点について触れ、国民の権利を制限する重要な部分については慎重かつ十分に議論した上で、共通認識を確立すべきとの見解を示しました。 その上で、ながつま昭は、明治憲法下における... 2014.11.06日々の活動(旧) 2014年11月6日(木) 野党政策責任者会議で各党の政調会長らと協議 本日、野党8党の政調会長らから構成される野党政策責任者会議が開催され、訪韓中の福山哲郎政策調査会長に代わり、ながつま昭が出席し、司会進行を務めました。 会議では、民主党から、「人種等を理由とする差別の撤廃のための施策に関する法律案」(ヘイトスピーチ対策法案)の骨子案、「児童の通学安全の確保に関する施策の推進に関する法律案」を提示しました。また、同日、民主、維新、みんな、生活の4党で「労働者の... 2014.11.05国会質疑 2014年11月5日(水) 「生涯派遣労働」を解禁する派遣法改正案は撤回を 本日、ながつま昭は、衆院厚生労働委員会で、民主党の1番手として質問に立ち、与党公明党からも修正案が提示された政府案を撤回し再提出すべきだと強く求めました。 本日の委員会開催は、法案の撤回・再提出を求める野党側に対し自民党の渡辺委員長が職権で決めたものです。法案は10月31日に委員会審議に入る予定だったところ、当日朝の理事会で与党の公明党が修正案を提示したため野党側が「政府案は欠陥法案だ」と反... 2014.10.29日々の活動(旧) 2014年10月29日(水) 厚生労働委員会で派遣法の審議がはじまります 本日、衆議院の厚生労働委員会が開催され、労働者派遣法改正案の趣旨説明がありました。 政府が提出した労働者派遣法改正案には多くの問題点があります。例えば、派遣労働の期限を事実上撤廃することは、「派遣は臨時的」という原則の大きな転換になります。派遣労働者の身分保障や処遇改善をしないまま長期の派遣使用に道を開くことは正社員との格差の固定化を招くおそれがあります。 国会審議を通じて派遣法の問題点... 2014.10.26日々の活動(旧) 2014年10月26日(日) 栃木県で社会保障と難病対策について講演 本日、ながつま昭は、栃木県宇都宮市で開催された「難病フォーラム」で、『社会保障と難病新法』をテーマに講演をしました。 講演の中で、ながつま昭は、今般の難病新法によって難病の対象となる疾患が増えること、助成を受けられる難病患者の方は増える一方、負担増になる方も生じることなどについてお伝えするとともに、格差是正の必要性など社会保障の問題点などについてお話ししました。... 2014.10.25日々の活動(旧) 2014年10月25日(土) 武藤記念講座80周年記念シンポジウムで討論 本日、ながつま昭は、公益社団法人國民會舘主催の武藤記念講座80周年記念シンポジウムにパネラーとして招かれ、自民党の船田元議員とパネルディスカッションをしました。 ながつま昭は、基調講演の中で、日本社会のあるべき姿として、『すべての人に「居場所」と「出番」のある社会』『ひとり一人の能力が発揮できる社会』を目指す必要があることをお伝えしました。 また、政治とカネについて、日本では企業・団体に... 2014.10.24日々の活動(旧) 2014年10月24日(金) 民主党エボラ出血熱対策本部が発足 本日、民主党のエボラ出血熱対策本部の初会合が開催されました。 ながつま昭は、実務のとりまとめを担う事務局長を務めています。民主党は既に、社会保障総合調査会などでエボラ出血熱対策についてヒアリングや要請をしています。 本日の対策本部では、改めて、国内への感染を防ぐ水際対策、国内での万が一の感染者発生に向けた備えを万全にするなど、対策を強化するよう要請しました。... 2014.10.22日々の活動(旧) 2014年10月22日(水) 労働者派遣法の改悪阻止に向けた院内集会に出席 本日、ながつま昭は、国会内で連合が主催した「労働者派遣法の改悪阻止を求める10.22緊急院内集会」に出席しました。 安倍政権が進める派遣法改正案では、正社員が遂行してきたことを派遣に置き換えてはならないという大原則のもとに定められていた、3年の派遣期間制限がなくります。この法案が成立すると、企業では正社員を派遣社員に置き換える動きが広がる可能性があります。 ながつま昭は、安倍政権が進めよ... 2014.10.21日々の活動(旧) 2014年10月21日(火) 民主党「次の内閣」が開催されました 民主党は14日夕、国会内で海江田第2次改造「次の内閣」の第5回会議を開催しました。 ながつま昭は、政調会長代理を務めています。 本日の会議では、「一括交付金の交付に関する制度の導入の推進に関する法律案(一括交付金復活法案)」を中間報告として了承するとともに、「国の財務書類等の作成及び財務情報の開示等に関する法律案(公会計法案)」「均等待遇推進法案」をそれぞれ議員立法として登録することを了... 2014.10.19日々の活動(旧) 2014年10月19日(日) 秋晴れのもと、渋谷区の町民大運動会に参加 本日、ながつま昭は、笹塚中学校、代々木小学校、富谷小学校、原宿外苑前小学校で開催された、渋谷区の四つの地区の町民大運動会に参加しました。 雲ひとつないさわやかな秋晴れのもと、会場には、ご参加された皆様の元気な歓声が上がっていました。... 2014.10.18日々の活動(旧) 2014年10月18日(土) 厚生労働委員会で質問しました(ながつま昭と語る会) 本日、渋谷区の笹塚区民会館で、ながつま昭と語る会(国政報告会)を開催いたしました。お忙しい中、ご来場いただいた皆様に感謝申し上げます。 冒頭、ながつま昭から、塩崎恭久厚生労働大臣の就任後、はじめて厚生労働委員会で質問したことをご報告しました。国民年金と厚生年金の保険料を原資とする年金積立金は、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)で、国債を中心に運用されています。安倍政権は、年金積立金を... 2014.10.17国会質疑 2014年10月15日(水) 塩崎新厚生労働大臣に、初質疑 ※配布資料はこちら 本日、ながつま昭は、衆議院厚生労働委員会で質疑に立ち、塩崎恭久厚生労働大臣を質しました。 冒頭、ながつま昭は、塩崎事務所が厚労省に地元の特別養護老人ホームの開設を巡って、疑いを持たれるような問い合わせをしたことを質しました。 また、厚生年金や国民年金の保険料を原資とする年金積立金の運用についても質問しました。 年金積立金を運用しているGPIF(年金積立金管理... «‹979899100101›»