ながつま昭の活動

2006.11.29ながつま昭の活動

2006年11月29日(水) 経済産業委員会で答弁に立つ
2006年11月29日(水) 経済産業委員会で答弁に立つ

本日は、経済産業委員会に答弁者として出席。  民主党が提出した、役所が主導する談合を許さない「官製談合等の防止のための刑法の一部を改正する法律案」に関し、与野党議員の質問に答えました。...

2006.11.28ながつま昭の活動

2006年11月28日(火) 財務金融委員会にて質問
2006年11月28日(火) 財務金融委員会にて質問

本日、ながつま昭は、財務金融委員会に出席。消費者金融が利用者を生命保険に加入させていた問題で、激しく、山本金融担当大臣等を追及しました。...

2006.11.23ながつま昭の活動

2006年11月23日(木) 高齢者・障害者支援チャリティーコンサートに出席
2006年11月23日(木) 高齢者・障害者支援チャリティーコンサートに出席

高齢者・障害者支援チャリティーコンサートに出席しました。中野区手話リズムダンス協会の主催で、ダンスサークル発足10周年の行事になります。中野区をはじめ多くの支援があっての開催になります。  心温まる楽しいひと時を過ごさせていただきました。...

2006.11.22ながつま昭の活動

2006年11月22日(水) 中野区友愛クラブ連合会大会に出席
2006年11月22日(水) 中野区友愛クラブ連合会大会に出席

第44回中野区友愛クラブ連合会大会に出席いたしました。  大会には中野区の40以上の老人クラブが参加されました。民謡や舞踊、合唱など、日頃皆様が練習されている演芸の成果を発表する場です。  ながつま昭も皆様の元気を見習い、活動してまいります。...

2006.11.21ながつま昭の活動

2006年11月21日(火) 政調役員会に出席
2006年11月21日(火) 政調役員会に出席

政調役員会に出席しました。  政調役員会は、『次の内閣』を開催する前に、政策立案について、11人の政調副会長の出席のもと、事前協議をする場です。  本日は、「学校教育法改正案」「非営利法人に関する税法改正案」などについて協議しました。...

2006.11.18ながつま昭の活動

2006年11月18日(土) 都立練馬高校同窓会に出席
2006年11月18日(土) 都立練馬高校同窓会に出席

 母校の練馬高校同窓会に出席し、楽しい時間を過ごしました。同期は、私を含め3人も議員になっています。

2006.11.17ながつま昭の活動

2006年11月17日(金) 国会議事堂をご案内
2006年11月17日(金) 国会議事堂をご案内

本日は、中野区の親睦団体の方々を国会議事堂などに案内しました。  ながつま昭から、国会や首相官邸などに関してご説明を申し上げ、楽しい時間を過ごさせていただきました。...

2006.11.15ながつま昭の活動

2006年11月15日(水) 民主党『次の内閣』で司会
2006年11月15日(水) 民主党『次の内閣』で司会

本日は、ながつま昭の司会の下、民主党『次の内閣』が開催され、「日本教育基本法案」「地方分権改革推進法案」等について協議しました。

2006.11.14ながつま昭の活動

2006年11月14日(火) ながつま昭と語る会
2006年11月14日(火) ながつま昭と語る会

渋谷区の千駄ヶ谷区民会館にて国政報告会(ながつま昭と語る会)を開催しました。  後半の質疑応答では、教育、安全保障、都市計画などにつきまして、ご意見をいただきました。...

2006.11.10ながつま昭の活動

2006年11月10日(金) ポーランド独立記念レセプションに出席
2006年11月10日(金) ポーランド独立記念レセプションに出席

ポーランド大使館主催の88回目の独立記念日を祝うレセプションに出席いたしました。  ポーランド大使をはじめ、各国在日大使館の方々などと、意見交換をいたしました。  32カ国の在日大使館の武官が、東京で、毎月定例会を持ち、意見交換の懇親をしているという話など、興味深い話題も多く伺いました。 ※ 写真右から、ポーランド大使夫人、 マルチン・リビツキ駐日ポーランド大使 前田雄吉議員、ながつま昭...

2006.11.09ながつま昭の活動

2006年11月9日(木) 衆議院憲法調査会で質疑
2006年11月9日(木) 衆議院憲法調査会で質疑

本日開催された憲法調査会で質問に立ちました。  議題は、憲法改正時の国民投票におけるメディア規制及び国民への周知広報に関するものです。  ながつま昭は、政府・自民党のメディアに対する圧力・介入の排除を強く要請するとともに、テレビや新聞における公費助成の政党意見広告枠の割り振りの考え方等について質問しました。...

2006.11.08ながつま昭の活動

2006年11月8日(水) 民主党『次の内閣』に出席
2006年11月8日(水) 民主党『次の内閣』に出席

民主党『次の内閣』に出席。  「地方分権改革推進法案」「貸金業法改正案」「教育基本法案」などについて協議をしました。

2006.11.07ながつま昭の活動

2006年11月7日(火) 衆議院安全保障委員会にて質問に立つ
2006年11月7日(火) 衆議院安全保障委員会にて質問に立つ

本日、ながつま昭は、衆議院安全保障委員会に出席。防衛施設庁官製談合問題に関して、久間防衛庁長官及び北原防衛施設庁長官に対し、質問をしました。  あれだけの事件を起こした防衛施設庁から、組織ぐるみの天下りを、今後も続けるとの趣旨の答弁がありました。  とんでもない!...

2006.11.06ながつま昭の活動

2006年11月6日(月) 東京都都市整備局から街づくりの説明を受ける
2006年11月6日(月) 東京都都市整備局から街づくりの説明を受ける

東京都庁で渋谷区の街づくりに関し、東京都都市整備局から、方針などの説明を受けました。

2006.11.01ながつま昭の活動

2006年11月1日(水) 衆議院経済産業委員会において質疑
2006年11月1日(水) 衆議院経済産業委員会において質疑

ながつま昭は、本日の経済産業委員会において、パロマ事件のような製品事故に際し、事故に関する報告・公表を業者に義務づける 『消費生活用品安全法改正案』について、甘利経済産業大臣に対して質疑しました。  製品事故対策に関しては、民主党は、ながつま昭を中心に作成した『危険情報公表法案』を平成13年から3度も提出しています。  政府案は、民主党案に比べて報告・公表の対象となる製品の範囲が狭く、問題があ...