キーワードで探す よく検索されたキーワード 年金2023活動長妻昭2022厚生労働大臣年金問題新型コロナウイルス答弁書2024 ながつま昭の活動 お知らせ 国会質疑 メディア 写真日記 日々の活動(旧) 最新の質問主意書
2024.12.18国会質疑 【厚生労働委員会】「年金改革、特にマクロ経済スライドの調整期間の一致について」「社会保障の財源について」「食品と農薬の安全について」質問 本日、ながつま昭は、厚生労働委員会において、「年金改革、特にマクロ経済スライドの調整期間の一致について」「社会保障の財源について」「食品と農薬の安全について」質問をしました。 議事録はコチラ 配布資料はコチラ 動画はコチラ... 2024.12.18写真日記 厚生労働委員会で質問をしました 本日、ながつま昭は、厚生労働委員会において、「年金改革、特にマクロ経済スライドの調整期間の一致について」「社会保障の財源について」「食品と農薬の安全について」質問をしました。 詳しくは議事録等をご覧ください。 議事録はコチラ 配布資料はコチラ 動画はコチラ... 2024.12.10写真日記 予算委員会で質問をしました 議事録はコチラ㊮ パネル資料はコチラ㊮ パネル以外の配布資料はコチラ㊮ 動画はコチラ📹 代表代行の長妻議員は(1)石破総理の総裁選の公約と、首相就任後の政策との関係(2)年金改革(3)企業・団体献金禁止――等について質問しました。 長妻議員は、「来年は社会保障新改革元年にしないといけない」と主張し、(1)昭和に換算すると100年に当たること(2)2... 2024.12.10国会質疑 予算委員会で質問をしました 代表代行の長妻議員は(1)石破総理の総裁選の公約と、首相就任後の政策との関係(2)年金改革(3)企業・団体献金禁止――等について質問しました。 長妻議員は、「来年は社会保障新改革元年にしないといけない」と主張し、(1)昭和に換算すると100年に当たること(2)2040年対策――の2つの観点で社会保障のあり方を検証していく必要があると問題提起しました。 「2040年に団塊世代の方々が75... 2024.12.02写真日記 【代表代行会見】参院選1人区の野党候補一本化「協調してやっていきたい」長妻代表代行 長妻昭代表代行は12月2日、国会内で定例記者会見を開き、(1)日本維新の会の新代表(2)現行の保険証廃止(3)年金改革(4) 有機フッ素化合物(PFAS)の問題(5)政治資金収支報告書公開(6)短時間正社員制度(7) 2024年度補正予算――等について発言しました。 (1)日本維新の会の新代表 長妻代表代行は、昨日12月1日に日本維新の会の代表選挙が行われ、大阪府の吉村洋文知事が新たな... 2024.11.15写真日記 「年収の壁」国対ヒアリングを実施 立憲民主党は11月15日、国会内で第1回目の「『年収の壁』国対ヒアリング」を実施。(1)「年収130万円の壁」(国民年金や国民健康保険の社会保険料負担が発生し、手取りが減るが、年金は増えない)とその解消策、(2)「年収106万円の壁」(厚生年金の適用拡大や企業規模要件の撤廃、健康保険の加入、負担により、手取りは減るが、年金は増える)――について、厚生労働省からヒアリングを行いました。司会は国会対策... 2024.10.03写真日記 【次の内閣】第2回閣議 「政権政策の詰めの議論を」野田代表 立憲民主党は10月3日、野田「次の内閣」第2回閣議を国会内で開催しました。 冒頭のあいさつで野田佳彦代表は、総選挙に向けて準備を進めている「政権政策2024」について、第1回目の閣議や衆参両院議員との政策懇談会の場でたくさんの意見が出されたことを報告した上で、「これまでのご意見を踏まえ、本日は政権政策の詰めの議論をしたい。可能な限りご意見を頂戴して、この閣議の場で何とか集約できればと思ってい... 2024.09.17写真日記 年金をテーマに講演しました 本日、ながつま昭は、大河原まさこ議員の勉強会に参加し、年金をテーマにお話をさせていただきました。 資料は以下のとおりです。 年金講演資料... 2024.08.22写真日記 「裏金問題に言及した総裁候補は誰もいない」自民党総裁選について長妻政調会長が会見で指摘 ※動画はコチラ 長妻昭政務調査会長は8月22日、国会内で記者会見を開き、(1)国会レポート2024(2)介護事業者の倒産(3)熱中症対策(4)PFAS汚染問題(5)辺野古新基地建設工事(6)自民党の総裁選――等について発言しました。 ■国会レポート2024 政務調査会の1年の成果として、「立憲民主党国会レポート2024」が完成したことを発表。「来週以降、党内外に配布を行い立憲民主... 2024.07.28写真日記 【つながる本部】「立憲つながる夏祭り2024」を開催 立憲民主党は7月27 、28日、つながる本部主催の議員との交流イベント「立憲つながる夏祭り2024」をオンラインで開催しました。2日間でのべ約450人が参加して、議員との交流を深めました。 プログラム「政策のこと選挙のこと」では、最初に大串博志選挙対策委員長が登場し、総選挙では立憲民主党こそ自民党に代わる受け皿だと国民に示したいと語りました。長妻政調会長は、献金の集まる分野に予算が配分される... 2024.07.11写真日記 【政調会長会見】防衛倍増、増税の裏で海上自衛隊の不祥事「徹底解明に取り組む」 ※ 動画はコチラ 長妻昭政務調査会長は7月11日、国会内で会見を開き(1)都知事選等(2)年金財政検証(3)旧優生保護法(4)横田基地のPFAS(5)防衛省の不祥事(6)性同一性障害特例法――等について発言しました。 (1)7日に投開票が行われた東京都知事選挙と都議会補欠選挙について、東京都連と党本部の選対と連携しながら、多くの方から意見を聞き「次に進むため」に、「データに基づいた客観... 2024.06.25写真日記 質問主意書に対する答弁(回答)が届きました ①神宮外苑 ②鹿児島県警 本日、下記2通の質問主意書に対する政府の答弁(回答)が届きました。 ①神宮外苑開発に懸念を示した国連文書に対する日本国の削除要請文書に東京都文書をそのまま流用した件に関する質問主意書 質問主意書 政府の答弁(回答) ②「再審や国賠請求等において、廃棄せず保管していた捜査書類は組織的にプラスにならない」との書面を配布していた鹿児島県警の姿勢に関する質問主意書 質問主意書... 2024.06.20国会質疑 衆議院本会議で岸田内閣不信任案の賛成討論をしました 本日、岸田内閣不信任案の賛成討論をしました。 動画はコチラ 議事録はコチラ(7ページの最後から長妻の賛成討論です) 【演説原稿は以下のとおりです】 立憲民主党、長妻昭です。私は、立憲民主党・無所属を代表して、ただいま議題となりました、岸田内閣不信任決議案に、賛成の立場から討論いたします。 岸田総理は国会で、裏金問題で追及を受けると苦し紛れに「信なく... 2024.06.20写真日記 蓮舫候補が中野駅北口で東京都知事選第一声 本日、蓮舫候補が中野駅北口で東京都知事選の最初の街頭演説をしました。 東京で生まれ育った蓮舫候補は、自らを現職に挑むチャレンジャーだと述べたうえで、「東京は一見華やかだが、もの凄い速度で格差が広がっている。暮らしにくさも広がっている」と指摘。生活費が高騰しているにも関わらず「(自民党)政治は皆さんの暮らしより裏金だ」と述べ、「政治が皆さんの暮らしに届いていないのであれば、私がリーダーとなって... 2024.06.18写真日記 有機フッ素化合物(PFAS)規制の遅れに関する質問主意書への回答が届きました 本日、下記の質問主意書に対する政府の答弁書(回答)が政府より届きました。 「有機フッ素化合物(PFAS)規制の遅れに関する質問主意書」 質問 答弁(政府の回答) ... 2024.06.14写真日記 質問主意書への答弁書が来ました ①自動車メーカーの認証試験不正 ②定額減税の休養明細への義務付け 本日、以下の質問主意書への答弁書が政府より届きました。 ①自動車メーカーへの認証試験不正に関する質問主意書 質問 政府の答弁(回答) ②定額減税の給与明細への義務付けに関する質問主意書 質問 政府の答弁(回答)... 2024.06.05写真日記 質問主意書を提出しました 本日、以下の質問主意書を提出いたしました。 政府の回答日(答弁日)は6月14日の予定です。回答が届き次第掲載いたします。 『自動車メーカーの認証試験不正に関する質問主意書』 『定額減税の給与明細への義務付けに関する質問主意書』... 2024.05.23写真日記 【政調会長会見】自民案では「パーティーが抜け道になる」 ※ 動画はコチラ 長妻昭政務調査会長は5月16日、国会内で記者会見を開き、(1)政治資金規制法改正案の自民単独提出、(2)能登半島地震に関する第4次申し入れ、(3)水俣病当事者の方からヒアリング実施、(4)偽造マイナンバーカードによる「スマホ乗っ取り」問題、(5)孤独・孤立をめぐる問題――等について発言しました。 (1)政治資金規制法改正案の自民単独提出 自民党と公明党が与党協議で政... 2024.05.16写真日記 【政調会長会見】自民案では「パーティーが抜け道になる」長妻政調会長 ※動画はコチラ 長妻昭政務調査会長は5月16日、国会内で記者会見を開き、(1)政治資金規制法改正案の自民単独提出、(2)能登半島地震に関する第4次申し入れ、(3)水俣病当事者の方からヒアリング実施、(4)偽造マイナンバーカードによる「スマホ乗っ取り」問題、(5)孤独・孤立をめぐる問題――等について発言しました。 (1)政治資金規制法改正案の自民単独提出 自民党と公明党が与党協議で政治... 2024.05.15写真日記 公費解体促進に向けて必要な法整備を――能登半島地震に関する第4次申し入れ 立憲民主党は、「『令和6年能登半島地震』に関する第4次申し入れ」を取りまとめ、5月15日午前、松村祥史内閣府特命大臣(防災担当)に手交しました。 申し入れは、4月30日の泉健太代表らによる視察での被災地からの要望や、党所属議員・都道府県連等からの意見を踏まえて取りまとめられ、長妻昭政務調査会長、杉尾秀哉内閣部門長、森山浩行党令和6年能登半島地震対策本部事務局長、羽田次郎参院災害特筆頭理事、近... 12