キーワードで探す よく検索されたキーワード 年金3活動長妻昭2023厚生労働大臣20221新型コロナウイルス年金問題 全件表示 お知らせ 国会質疑 メディア 写真日記 日々の活動(旧) 最新の質問主意書
2012.05.18写真日記 深夜バス事故対策の合同部門会議でヒアリング 本日、群馬県の関越自動車道で大型バスが道路脇の壁に衝突し、乗客7人が死亡し、多数の負傷者を出した事故を受けて、民主党の国土交通部門・厚労部門合同会議が開催されました。 会議では、公益社団法人日本バス協会の堀内光一郎会長、高速ツアーバス連絡協議会の村瀬茂高会長、日本私鉄労働組合総連合会の清水明男交通政策局長よりヒアリングをしました。 ながつま昭は、厚生労働部門会議座長として出席し、「厚労部... 2012.05.16写真日記 高齢者社会対策に関するヒアリング 本日、民主党の合同部門会議が開催されました。 会議には、慶応大学の清家篤塾長など、政府の「高齢社会対策の基本的在り方等に関する検討会」の委員をお招きし、検討会がまとめた報告書の考え方などについて、お聞きしました。 ながつま昭は、冒頭のあいさつで、「今20歳の方が70歳になったときの社会の絵姿についても真剣に検討し、よりよい未来を残していきたい」と述べるとともに、EUが2012年を「アクテ... 2012.05.11写真日記 ながつま昭と語る会を開催しました 本日、中野区の南中野地域活動センターで、ながつま昭と語る会(国政報告会)を開催いたしました。お忙しい中、ご来場いただいた皆様に、感謝申し上げます。 冒頭、ながつま昭から国政報告をさせていただき、社会保障と税の一体改革、格差是正の必要性、内閣人事局の設置などを通じた政治主導の確立などについて、お伝えしました。 その後の質疑応答では、ご参加された皆様から、「財政再建と消費税」「天下り問題」「... 2012.05.09写真日記 被用者年金一元化の合同会議 本日、民主党の被用者年金一元化に関する合同会議が開催されました。 この会議では、国家公務員等が加入する共済年金と、サラリーマンが加入する厚生年金を統合する被用者年金一元化を協議しています。 特に、公務員優遇との批判を受けている、共済年金の三階建て部分(職域加算)の上乗せについて、どのようにしていくかといった課題に取り組んでいます。... 2012.05.07写真日記 厚生労働コアメンバー会議が開催されました 本日、ながつま昭は、民主党厚生労働部門のコアメンバー会議に出席しました。 コアメンバー会議は、厚生労働副大臣・政務官と、衆議院・参議院の厚生労働委員会理事(民主党)がメンバーで、政府と党の連携を深めるため、定期的に開催されます。ながつま昭は、党側の厚生労働部門座長として参加しています。 本日は、高齢社会白書、障害者基本法の政令などについて協議しました。... 2012.04.28写真日記 ながつま昭と語る会を開催しました 本日、渋谷区の代々木上原区民会館で、ながつま昭と語る会(国政報告会)を開催いたしました。お忙しい中、ご来場いただいた皆様に、感謝申し上げます。 冒頭、ながつま昭から国政報告をさせていただき、社会保障と税の一体改革、社会資本整備特別会計などの特別会計の廃止、最低保障年金などを柱とする新しい年金制度、格差是正の重要性、在宅福祉の必要性などについて、お伝えしました。 その後の質疑応答では、ご参... 2012.04.28写真日記 檜原村で社会保障の講演 本日、ながつま昭は、東京都西多摩郡檜原村(ひのはらむら)において開催された「明日への責任」対話集会で、社会保障改革をテーマに講演をしました。 講演の中で、ながつま昭は、社会保障と税の一体改革について、「消費税に注目が集まっていますが、年金・医療・子育て等の充実策について取り組みを進め、関連法案を提出しているところです」と述べるとともに、改革により、介護の充実や貧困・格差対策についても進めてい... 2012.04.25写真日記 新しい年金制度の協議 本日、民主党の社会保障と税の一体改革調査会が開催されました。 会議では、所得比例年金や最低保障年金を柱とする新しい年金制度が議題となり、特に、スウェーデンの年金改革と、年金の財政方式についてヒアリングをしました。 ながつま昭は、会議冒頭に、新しい年金制度について決めなければならない論点を説明しました。... 2012.04.25写真日記 高齢社会白書と障害者白書の協議 本日、民主党の厚生労働・内閣合同部門会議が開催されました。 会議では、高齢社会白書および障害者白書が議題となりました。 ながつま昭は、「白書は各政策の現状だけでなく、将来的な方向性についても示している重要なものです」「これはまで官僚主導で白書を策定してきましたが、民主党政権では政治主導で白書を策定してきたい」と述べ、出席議員の皆さんに協力を求めました。... 2012.04.22写真日記 2012年4月22日(日) 全国政策担当者会議で社会保障等の質問にお答えする 本日、民主党の全国政策担当者会議が開催されました。 会議には、都道府県連などから政策担当者ら100人以上が参加し、冒頭、前原誠司政調会長から、社会保障と税についての考え方など喫緊の政策課題について説明がありました。 ながつま昭は、税と社会保障の一体改革について、政策担当者の質問にお答えしました。... 2012.04.21写真日記 福島県双葉町の井戸川町長と意見交換 本日、ながつま昭は、埼玉県加須市にある旧騎西高校を訪れ、井戸川克隆双葉町長(福島県)と意見交換をしました。 福島県双葉町は、原発事故の影響で全域が警戒区域に指定され、埼玉県加須市の旧騎西高校に役場機能を移転しています。 井戸川町長からは、原発事故対応にみる日本の原子力行政の問題点や、縦割り行政の弊害などについて貴重なご意見を頂戴しました。 ながつま昭からは、原発の甘い安全基準をもたら... 2012.04.20写真日記 ながつま昭と語る会を開催しました 本日、中野区の昭和地域活動センターで、ながつま昭と語る会(国政報告会)を開催いたしました。お忙しい中、ご来場いただいた皆様に、感謝申し上げます。 冒頭、ながつま昭から国政報告をさせていただき、社会保障と税の一体改革の進捗状況、格差対策、公務員制度改革と政治主導の必要性などについて、お伝えしました。 その後の質疑応答では、ご参加された皆様から、「24時間型の訪問介護サービスのメリットとデメ... 2012.04.17写真日記 歳入庁設置の取り組み 本日、民主党の社会保障と税の一体改革調査会が開催され、税金と年金保険料等を一体的に徴収する「歳入庁」の創設に向け、同庁を2015年1月に発足させることを盛り込んだ中間報告をまとめました。 中間報告では、歳入庁は国税庁を母体とし、日本年金機構の徴収業務を統合して発足するとしています。 また、歳入庁設置による最低限の目標として、約5800億円に上る国民年金未納分の徴収を進めることも明記しまし... 2012.04.13写真日記 ながつま昭と語る会を開催しました 本日、中野区の大和地域活動センターで、ながつま昭と語る会(国政報告会)を開催いたしました。お忙しい中、ご来場いただいた皆様に、感謝申し上げます。 冒頭、ながつま昭から国政報告をさせていただき、社会保障と税の一体改革、年金記録問題への対応状況、格差是正の必要性、内閣人事局の設置などを通じた政治主導の確立などについて、お伝えしました。 その後の質疑応答では、ご参加された皆様から、「被災地の復... 2012.04.11写真日記 新潟県の遠隔医療および障害者支援施設を訪問 本日、ながつま昭は、衆議院厚生労働委員会の視察で、新潟県の医療施設や障害者支援施設を訪問しました。お忙しいところ、ご対応いただいた皆さんに感謝申し上げます。 訪問先の村上総合病院では、テレビ電話回線などによる遠隔地医療の取り組みを視察しました。また、障害者支援施設の「みのわの里」では、障害者の方々の授産施設(「工房こしじ」)を視察しました。... «‹4647484950›»