キーワードで探す よく検索されたキーワード 20232022年金活動長妻昭厚生労働大臣年金問題新型コロナウイルス答弁書個人献金 ながつま昭の活動 お知らせ 国会質疑 メディア 写真日記 日々の活動(旧) 最新の質問主意書
2023.06.22写真日記 立憲民主党の211回国会法案への賛否等について 2023年1月23日から6月21日まで開会した第211回通常国会では、政府が提出した法案等70本のうち、立憲民主党は80%に賛成しました。 ※議員立法提出数=立憲民主党が提出会派の議員立法数+委員長提案の議員立法数 ●211国会提出議員立法内訳 立憲民主党単独13本 野党共同16本 委員長提案12本 ●提出41本のうち、成立12本、継続審査25本、否決1本、未了(廃案)3本 ... 2022.12.16写真日記 泉健太代表とともに田無駅で街頭演説 ※ 立憲民主党ホームページからの転載です。 泉健太代表は12月16日、東京都西東京市の西武新宿線・田無駅前での街頭演説会に参加し、立憲民主党への支援を訴えました。街頭演説会では、東京都連会長の長妻昭政務調査会長、菅直人最高顧問、塩村あやか参院議員(青年局長代理)、山岸一生衆院議員(青年局幹事)、森しんいち・佐藤だいすけ両西東京市議、下田純一・菅原みほ両候補予定者がマイクを握ったほか、落合貴之... 2022.10.27写真日記 子どもと若者を徹底応援「子ども・若者応援本部」が本格始動 ※ 立憲民主党ホームページからの転載です。 子ども・若者応援本部(10月11日の執行役員会で設置を確認)は10月26日、国会内で本部設置のセレモニーと記者会見を行いました。 本部長を務める泉健太代表はセレモニーの冒頭、「先日の代表質問でも、わが党は子ども若者応援政党であると宣言した。これまでもチルドレン・ファーストを掲げ、子ども政策を最優先にしていくと訴えてきたが、本部を作ることによっ... 2022.10.21写真日記 第2回「政策課題発掘チーム・りっけんチェック」会議を開催 ※立憲民主党ホームページからの転載です。 立憲民主党は10月21日、第2回政調会長補佐会(「政策課題発掘チーム・りっけんチェック」)を国会内で開催。「政府基金」「コロナ対策」「ODA」「公共事業・公共調達」「働き方」「公務員」「防衛」の7つのユニットから、具体的な調査項目など進捗について報告があった後、今後の取り組みについて確認しました。 冒頭あいさつに立った長妻昭政務調査会長は、悪質... 2022.10.18写真日記 ウクライナ国会議員団の表敬訪問 ※立憲民主党ホームページからの転載です。 泉健太代表は10月18日、訪日中のウクライナ最高議会(国会)の与野党議員5人の表敬訪問を党本部で受けました。面談には、セルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ大使、神戸学院大学の岡部芳彦教授、党側から西村智奈美代表代行、長妻昭政務調査会長、篠原豪ネクスト安全保障副大臣、国際局の源馬謙太郎局長、鈴木庸介副局長が同席しました。 日本・ウクライナ友好議... 2022.10.06写真日記 「生活に役立つ政党だと実感を持ってもらえる活動を続ける」と長妻政調会長 長妻昭政務調査会長は10月6日、国会内で定例の記者会見を開き、(1)北朝鮮弾道ミサイル発射(2)感染症法の改正(3)議員立法(4)経済対策――等について発言しました。 長妻政調会長は冒頭、同月4日、北朝鮮が弾道ミサイルを発射し、日本上空を通過して太平洋に落下したとされる事態が発生したことを受け、非常に危険極まりない挑発行為を停止するように求める声明を発表したと報告。政府に対しては米国・韓国・... 2022.09.29写真日記 第1回「政策課題発掘チーム(りっけんチェック)」会議を開催 ※立憲民主党ホームページからの転載です。 立憲民主党は9月29日、第1回目となる政調会長補佐会(「政策課題発掘チーム(りっけんチェック)」)を国会内で開きました。 冒頭のあいさつに立ったネクスト内閣官房長官の長妻昭政調会長は、「われわれの生活にとって身近だが、まだまだ明らかになっていない課題や不正、事実がたくさんある。それら一つひとつを明らかにすることの積み重ねによって、『立憲民主党を... 2022.09.14写真日記 【生きるを考える】ライフリンクの清水さん×長妻政務調査会長が自殺対策について対談 【前編】 コロナ禍での女性、若者への自殺対策の強化は喫緊の課題です。自殺対策に関する国の方針を定める「自殺総合対策大綱」の見直しを控え、長くこの問題に取り組んできた長妻昭政務調査会長が、NPO法人 自殺対策支援センター・ライフリンクの創設代表の清水康之さんと自殺対策について話し合いました。ライフリンクは、「生き心地の良い社会」の実現を目指して、「つながり」をキーワードにし... 2022.06.06写真日記 立憲民主党シベリア議連総会が開催されました 本日、立憲民主党のシベリア議連(戦後強制抑留者問題解決促進議員連盟)の総会が開催されました。ながつま昭は同議連の会長を務めています。 冒頭のあいさつで、ながつま昭は、「遺骨収集などの活動が、新型コロナやウクライナ戦争で止まってしまっているが、残されている課題を解決していきたい」とお伝えしました。... 2022.04.15写真日記 辻元清美さんの東京応援団が発足 本日、立憲民主党公認で参議院全国比例を目指す辻元清美さんの東京における活動を支援する東京応援団の発足式が開催されました。 ながつま昭は、同応援団の団長を務めています。 辻元さんは日本の民主主義のためにも必要な方です!... 2022.04.10写真日記 立憲アカデミー第2期始動 本日、立憲民主党東京都連主催の政治スクール「立憲アカデミー東京」の第2期が開講しました。 すばらしい仲間が集ってくれました。 今後の皆さんの活動に強く期待しています。... 2021.09.21写真日記 「臨時特別給付金を速やかに出してほしい」困窮家庭の実態についてヒアリング 新型コロナ対策本部/子ども子育て、ワクチン課題PT/会派 厚労、文科部会 合同会議 ※立憲民主党ホームページからの転載です。 立憲民主党は21日、新型コロナウイルス対策本部と子ども子育てPT、新型コロナウイルス感染症ワクチン接種に関する課題検討PT、会派の厚生労働部会・文部科学部会の合同会議を党本部で開催しました。前回の質問に対する政府からの回答への質疑応答のほか、特定非営利活動法人キッズドアの渡辺由美子理事長から新型コロナウイルス感染症の感染や濃厚接触・休園・休校の拡大... 2021.09.10写真日記 【りっけんチャンネル】「緊急事態宣言延長!今必要な対策とは?立憲民主党の緊急提言」 立憲民主党は10日夜、りっけんチャンネル「緊急事態宣言延長!今必要な対策とは?立憲民主党の緊急提言」を配信しました。同日党が発表した「3週間で取り組む『命と暮らしを守る』4つの緊急提言」の取りまとめの中心となった長妻昭副代表、岡本充功政調会長代理と逢坂誠二コロナ対策本部長が番組に出演しました。司会は尾辻かな子衆院議員が務めました。 長妻議員は、「東京で新型コロナウイルス新規陽性者数が減っ... 2021.07.12写真日記 「貧困格差問題の打開に向け、物差しを変えるべき」 貧困問題解決に向けた討論集会で 党副代表で厚生労働部会長を務める長妻昭衆院議員は12日、一般社団法人反貧困ネットワークが開いた討論集会「コロナと貧困に殺される。政治は、いますぐ公的責任を果たせ!」に参加し、立憲民主党の考えについて説明しました。 長妻議員は4日投開票の都議会議員選挙について「格差に対してきちんと反論する政治勢力が都議会の中で増え、4分の1を上回ったことは良かった」と述べました。また、ホームレス状態や生活... 2021.06.17写真日記 立憲民主党東京都連の常任幹事会 本日、立憲民主党東京都連の常任幹事会が開催されました。 ながつま昭は、東京都連の会長を務めています。 会議では、自治体議員の入党の報告や、来るべき都議選に向けた政策や選挙活動に関する確認をしました。... 2020.09.10写真日記 合流新党の代表に枝野幸男さんが就任 本日、合流新党の代表選挙が開催され、新代表に枝野幸男さんが就任しました。党名は立憲民主党となりました。 ながつま昭は、枝野幸男さんの代表選挙選対本部長として活動してきました。 ※写真は、代表選挙の直前に開催された、枝野幸男さんの集会で挨拶をしているところです。... 2020.06.17写真日記 「立憲オンライン大作戦 with宇都宮けんじ」を開催 本日、立憲民主党は「立憲オンライン大作戦 with宇都宮けんじ」を開催しました。 ながつま昭は、後半のセッションで司会を務め、東京都知事選挙に立候補を表明されている宇都宮けんじさん、大田区で活動している松木かりんさん、北区で活動している斎藤りえさんのご紹介をしました。 ※動画はコチラ(ながつま昭の出演は43:57〜です)... 2020.06.06写真日記 立憲アカデミー東京のオンライン発表会 本日、立憲アカデミー東京のオンライン発表会が開催されました。 立憲アカデミー東京は、将来、政治家や社会起業家として社会に貢献したいという志を抱いている方を広く募集し、9か月間、有識者・政治家との意見交換やワークショップ、討論会などの活動をしてきました。 本日は、メンバーの皆さんから、これまでの活動の成果を発表していただきました。... 2020.05.16写真日記 オンラインで立憲アカデミー東京を開催 本日、立憲民主党東京都連の政治スクール「立憲アカデミー東京」が開催されました。 「立憲アカデミー東京」では、政治家や社会起業家を目指す方を広く募集し、各界の有識者の講義や参加者同士での政策立案などの活動をしています。 本日は、枝野幸男代表が立憲民主党の役割、政権交代へ向けた取り組み、コロナウイルス対策などについてお話しをいたしました。その後、参加者と活発な質疑応答がありました。 長妻... 2019.10.30写真日記 政治塾で地元活動について講演 本日、岡田克也元副総理などが、選挙に強い野党議員を養成するため、野党会派に所属する当選回数1回の議員等を対象に立ち上げた「政治塾」が開催されました。 ながつま昭は、講師として招かれ、ポスターや街頭活動などの地元活動について講演をしました。... 123›»