キーワードで探す よく検索されたキーワード 年金活動長妻昭年金問題厚生労働大臣答弁書新型コロナウイルス個人献金国会質疑政治理念 ながつま昭の活動 お知らせ 国会質疑 メディア 写真日記 日々の活動 最新の質問主意書
2022.03.18写真日記 懇親会が集中する新年度前のまん防全面解除は疑問 本日、立憲民主党の新型コロナウイルス対策本部が開催されました。 政府は、まん延防止等重点措置を全面解除することを決めました。いまだに感染者数も死者数も多い中での、人が動く新年度前の解除は時期尚早です。 医療従事者の方も「解除して本当に大丈夫か」と心配しています。... 2022.02.28写真日記 【新型コロナ】重症化率と致死率が逆転 本日、立憲民主党の新型コロナウイルス対策本部が開催されました。 ながつま昭は同本部の本部長を務めています。 冒頭のあいさつで、ながつま昭は、「東京新聞一面で、東大准教授の分析を引用して、東京の60歳以上では、重症化率と致死率が逆転している(致死率の方が高い)と報じています」「救命のためには現行の『軽症』の定義を見直べき」と政府に要請をしました。... 2022.01.27写真日記 オミクロン株亜種にも警戒 本日、立憲民主党の新型コロナウイルス対策本部が開催されました。ながつま昭は同本部の本部長を務めています。 冒頭のあいさつで、ながつま昭は「感染力が強いといわれるオミクロン株の亜種も日本で確認されています。手遅れにならないよう体制を整える必要があります」と述べました。... 2022.01.05写真日記 【新型コロナ対策本部】全国の病床・医師等を政府が調整する「病床確保等本部」の設置を要請 立憲民主党は5日、新型コロナウイルス対策本部を国会内で開催し、新型コロナウイルスの感染状況と政府の対応、ワクチン接種などについて政府からヒアリングしました。 冒頭、泉健太代表はオミクロン株の急速な感染拡大について「緊張感を持って対応するべきだ」と話し、党としても最悪の状況を想定しながら、さまざまな提案をしていく考えを示しました。昨年の感染拡大期に、入院できず自宅で亡くなる方が発生してしまった... 2021.12.27写真日記 【新型コロナ対策本部】年末年始に「危機感を持って対策を」長妻本部長 立憲民主党は27日、新型コロナウイルス対策本部を開催し、(1)大学入試における新型コロナウイルス感染症対策のガイドライン改訂(2)第64回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(2021年12月22日)(2)希望者へのPCR検査の無償化(4)在日米軍の感染状況、検査体制、水際対策――等について政府から説明を聞きました。 冒頭、長妻昭対策本部長は、オミクロン株への市中感染に強い警戒感... 2021.12.23写真日記 新型コロナウイルス対策本部を開催 オミクロン株の市中感染について 本日、立憲民主党の新型コロナウイルス対策本部が開催されました。ながつま昭は本部長を務めています。 冒頭のあいさつで、ながつま昭は、「オミクロン株の市中感染が明らかになった」「人流が増える年末年始の後まで市中感染を防げなかったことは非常に問題だ」「これまでに水際対策を徹底するなどの提言をしていたが政府に聞き入れられなかった」「後手後手に回ると取り返しがつかない。これまで米国の一部地域からの入国... 2021.12.20写真日記 新型コロナウイルス対策本部を開催 立憲民主党は20日、新型コロナウイルス対策本部を開催し、オミクロン株の感染状況、ワクチンの供給等について政府からヒアリングし、新型コロナウイルス対策に関する政府への要望書について協議しました。 冒頭、長妻昭新型コロナウイルス対策本部長は、年末年始で人出が増える中、政府分科会の開催予定がないことに「本来なら尾身会長のもと分科会で、対策がこのままでいいのか、どういうメッセージを発するべきかを検討... 2021.11.29写真日記 南アフリカなどからの入国禁止等を厚生労働省に緊急要請 ※立憲民主党ホームページからの転載です。 立憲民主党新型コロナウイルス対策本部(本部長:逢坂誠二衆院議員)、会派厚生労働部会(部会長:長妻昭衆院議員)は29日、厚生労働省に「南アフリカなどからの入国禁止等を求める緊急要請」をおこないました。要請には、長妻部会長のほか、山井和則、井坂信彦、早稲田ゆき各衆院議員、石垣のりこ、熊谷裕人両参院議員が参加しました。 今回の要請は、新型コロナウイル... 2021.11.16写真日記 政府にコロナ対策等の改善を要請 ※立憲民主党ホームページからの転載です。 立憲民主党は16日、新型コロナウイルス対策本部と子ども・子育てプロジェクトチーム(PT)、会派厚生労働部会の合同会議を国会内で開き、第6波に向けた新型コロナ対策の全体像、コロナ禍における自殺の現状と対策、18歳以下への年内5万円支給等について政府からヒアリングしました。 冒頭、逢坂誠二対策本部長は、政府が発表したコロナ対策について医療体制をどの... 2021.11.11写真日記 「コロナ特別給付金法案」を衆院に提出 ※立憲民主党ホームページからの転載です。 立憲民主党・無所属会派は11日、総選挙後の最初の議員立法として「コロナ特別給付金法案」を衆院に提出しました。これは低所得の住民税非課税世帯や新型コロナウイルス感染症により大幅に減収した世帯等に対して1人10万円を支給するというものです。本年3月1日に提出した法案に修正を加え再提出しました。 3月の提出時、自民党と公明党から賛同が得られず、法案は... 2021.10.05写真日記 子育て世帯への特別給付金(5万円)の再支給を厚生労働省に申し入れ 立憲民主党は5日、新型コロナウイルスの感染拡大が長期化し、低所得の子育て世帯の生活がより厳しい状況に追い込まれている事態を憂慮し、子育て世帯への特別給付金(5万円)の再支給を総選挙前に決定するよう厚生労働省に申し入れました。 厚生労働省の川又竹男大臣官房審議官(子ども家庭、少子化対策、地域共生・自殺対策担当)と唐木啓介社会・援護局地域福祉課 生活困窮者自立支援室長が申し入れに応じました。 ... 2021.10.04写真日記 新型コロナ対策本部/障がい・難病PT/厚労部会 合同会議でコロナ後遺症についてヒアリング ※ 立憲民主党ホームページからの転載です。 「医師から筋痛性脳脊髄炎と診断を受けた方は21%で、8割の方が診断書等を受けられない状態。多くの方が10個以上の症状に苦しみ、仕事や学校に戻れない方が74%、身の回りのことすらできない方が33%、寝たきりに近い方が26%と深刻な実態が明らかになりました」(NPO法人「筋痛性脳脊髄炎の会」の篠原三恵子理事長)。 「この病気の本質は何かということです... 2021.09.29写真日記 診療報酬、介護報酬、障害福祉サービス等報酬の上乗せ特例の延長を厚生労働省に再度申し入れ ※ 立憲民主党ホームページからの転載です。 ※ 診療報酬、介護報酬、障害福祉サービス等報酬の上乗せ特例の延長を求める再要請20210929 立憲民主党は29日、診療報酬、介護報酬、障害福祉サービス等報酬の上乗せ特例の延長を求める再要請を大臣官房審議官に厚生労働省で手交しました。申し入れには、長妻昭厚生労働部会長、山井和則衆院議員と塩村あやか参院議員が参加しました。 今回の要請は、... 2021.09.28写真日記 第6波に向けた対策求める 新型コロナ対策本部/子ども子育て、ワクチン課題PT/会派 厚労、文科部会 合同会議 ※立憲民主党ホームページからの転載です。 立憲民主党は28日、新型コロナウイルス対策本部と、子ども子育てPT、新型コロナウイルス感染症ワクチン接種に関する課題検討PT、会派の厚生労働部会・文部科学部会の合同会議を党本部で開催しました。政府は同日、19都道府県の緊急事態宣言と8県のまん延防止等重点措置について、30日の期限をもってすべて解除する方針を政府対策本部で正式に決定。会議ではこれを受... 2021.09.21写真日記 「臨時特別給付金を速やかに出してほしい」困窮家庭の実態についてヒアリング 新型コロナ対策本部/子ども子育て、ワクチン課題PT/会派 厚労、文科部会 合同会議 ※立憲民主党ホームページからの転載です。 立憲民主党は21日、新型コロナウイルス対策本部と子ども子育てPT、新型コロナウイルス感染症ワクチン接種に関する課題検討PT、会派の厚生労働部会・文部科学部会の合同会議を党本部で開催しました。前回の質問に対する政府からの回答への質疑応答のほか、特定非営利活動法人キッズドアの渡辺由美子理事長から新型コロナウイルス感染症の感染や濃厚接触・休園・休校の拡大... 2021.09.17写真日記 【りっけんチャンネル】党の緊急提言を解説、「総裁選よりコロナ対策!今こそ命を守る政策の実現を」配信 ※動画は📹コチラです 立憲民主党は17日夜、オンライン番組「りっけんチャンネル」で「総裁選よりコロナ対策!今こそ命を守る政策の実現を」をライブ配信しました。逢坂誠二新型コロナウイルス対策本部長、長妻昭厚生労働部会長、子ども・子育てプロジェクトチーム事務局次長の早稲田夕季子衆院議員が出演しました。 新型コロナウイルスの新規感染者数は減少しているものの、重症病床のひっ迫... 2021.09.15国会質疑 <厚生労働委員会>必要な医療が受けられずに亡くなっている方々の実態把握と対策を進めよ 本日、衆議院厚生労働委員会が開催され、ながつま昭は、田村憲久厚生労働大臣、尾身茂新型コロナウイルス感染症対策分科会会長に対し、必要な医療が受けられずに亡くなっている方々の実態把握と対策、コロナ感染の第6波が到来した場合の対策、感染対策としての二酸化炭素測定器の重要性、などについて質しました。。 詳しくは、議事録・動画・配布資料をご覧ください。 ※ 議事録はコチラ ※ 配布資料は📓コチラ ... 2021.09.10写真日記 【りっけんチャンネル】「緊急事態宣言延長!今必要な対策とは?立憲民主党の緊急提言」 立憲民主党は10日夜、りっけんチャンネル「緊急事態宣言延長!今必要な対策とは?立憲民主党の緊急提言」を配信しました。同日党が発表した「3週間で取り組む『命と暮らしを守る』4つの緊急提言」の取りまとめの中心となった長妻昭副代表、岡本充功政調会長代理と逢坂誠二コロナ対策本部長が番組に出演しました。司会は尾辻かな子衆院議員が務めました。 長妻議員は、「東京で新型コロナウイルス新規陽性者数が減っ... 2021.09.02写真日記 学校での感染防止等、新型コロナ対策を厚労省、文科省に申し入れ 立憲民主党の逢坂誠二新型コロナウイルス対策本部長、長妻昭厚生労働部会長、斎藤嘉隆文部科学部会長は2日、子どもの感染防止などの新型コロナ対策を厚生労働省、及び文部科学省に申し入れました。 申し入れで逢坂対策本部長は「夏休みが終わり、子どもたちが学校に通うようになったこともあり、子どもの感染防止に重点をおいている。変異株が発生し、子どもたちも重症化する事例も出ているほか、子どもたちを通して家... 2021.09.01写真日記 新型コロナウイルス対策本部と子ども・子育てPT、会派の厚生労働部会・文部科学部会の合同会議を開催 立憲民主党は1日、新型コロナウイルス対策本部と子ども・子育てPT、会派の厚生労働部会・文部科学部会の合同会議を開催。ワクチンの『交差接種』や3回目接種の検討状況、緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置の延長・対象拡大、予備費の使途決定、コロナ禍の女性への影響――など政府の新型コロナ対策について、関係省庁よりヒアリングをおこないました。 冒頭、逢坂誠二対策本部長、長妻昭厚労部会長、泉健太政務... 1234