衆議院議員ながつま昭
衆議院議員ながつま昭
  • プロフィール

    プロフィールプロフィール

    • 経歴経歴
    • 好きな言葉好きな言葉
    • ながつま カルタながつま カルタ
    • フォトギャラリーフォトギャラリー
    • マンガながつま物語マンガながつま物語
  • 理念・政策

    理念・政策理念・政策

    • ながつま昭が目指す社会ながつま昭が目指す社会
      力を入れる主な個別政策
    • 政治とカネ 政治改革政治とカネ 政治改革
    • これまでの政策実現これまでの政策実現
    • ながつま昭の年金改革ながつま昭の年金改革
    • 人からはじまる経済再生人からはじまる経済再生
      (経済政策)
    • 政策提言集政策提言集
    • 支え合う力を育む支え合う力を育む 報告書
    • 今こそ、人が元気になる改革今こそ、人が元気になる改革
      (コラム)
    • 格差と日本社会格差と日本社会(コラム)
    • 立憲民主党基本政策立憲民主党基本政策
    • 年金ポイント情報年金ポイント情報
  • 活動報告

    活動報告活動報告

    • ながつま昭の活動全般ながつま昭の活動全般
    • 国会質疑国会質疑
    • 質問主意書質問主意書
    • 議員立法議員立法
    • ながつま昭の年金改革ながつま昭の年金改革
    • 厚生労働大臣としての闘い厚生労働大臣としての
      役所文化を変える闘い
    • 民主党時代の社会保障民主党政権の実績
      (社会保障)
    • ながつま昭10年間の取り組みながつま昭
      10年間の取り組み
  • 収支報告
  • 募集

    募集募集

    • アルバイト募集アルバイト募集
    • 若き政治家志望者、出でよ!若き政治家志望者、
      出でよ!
    • 学生インターン募集学生インターン募集
    • 皆様からのご意見皆様からのご意見
    • 国会追及110番国会追及110番
  • 応援する

    応援する応援する

    • SNS登録SNS登録
    • メルマガ登録メルマガ登録
    • 個人献金個人献金
  • お問い合わせ

    お問い合わせお問い合わせ

    • お問い合わせフォームお問い合わせフォーム
    • 事務所案内事務所案内

長妻 昭(ながつま昭)オフィシャルWEBサイト > 「新型コロナウイルス」の検索結果

キーワードで探す

よく検索されたキーワード

  • 年金
  • 3
  • 活動
  • 長妻昭
  • 2023
  • 厚生労働大臣
  • 2022
  • 1
  • 新型コロナウイルス
  • 年金問題
ながつま昭の活動 お知らせ 国会質疑 メディア 写真日記 日々の活動(旧) 最新の質問主意書

2025.04.07写真日記

【代表代行会見】長妻代表代行がパーティー券購入を含めた企業・団体献金の禁止を訴える
【代表代行会見】長妻代表代行がパーティー券購入を含めた企業・団体献金の禁止を訴える

※ 動画はコチラ 長妻昭代表代行は4月7日、国会内で定例の記者会見を行い、(1)トランプ関税(2)企業・団体献金の禁止(3)新型コロナウイルスによる緊急事態宣言から5年――等について話しました。 (1)トランプ関税 長妻代表代行は日経平均平均株価の急落に触れ、「トランプショックが世界を駆け巡っている」と米国のトランプ大統領による関税政策に危機感を示しました。その上で、「政府でもト...

2024.08.08写真日記

【政調会長会見】総裁選を理由に日銀総裁の金利利上げ前倒し報道「事実であれば、日銀の独立性を軽んずる現政権はいかがなものか」長妻政調会長
【政調会長会見】総裁選を理由に日銀総裁の金利利上げ前倒し報道「事実であれば、日銀の独立性を軽んずる現政権はいかがなものか」長妻政調会長

※動画はコチラ 長妻昭政務調査会長は8月8日、国会内で記者会見を開き、(1)日経平均株価の乱高下 (2) 政務調査会の取り組み(3) 都知事選の検証・論点 ――等について発言しました。 (1)日経平均株価の乱高下 長妻会長は、植田日銀総裁の金利利上げ発言により、日経平均株価が過去最大の幅で変動が続いていることについて言及。日銀の対応について、「金融のプロである植田総裁がアナウンス...

2023.10.19写真日記

物価高を克服するための緊急経済対策
物価高を克服するための緊急経済対策

2023(令和5)年10月18日に立憲民主党の緊急経済対策を策定しました。 内容は以下のとおりです。         物価高を克服するための緊急経済対策(年度内、当面6カ月間を対象)   経済とは「経世済民」(世を経め、民を済う)(よをおさめ、たみをすくう)であり、まさに国民の生活を第一とすべきである。しかし、岸田政権の...

2023.09.07写真日記

【政務調査会長会見】処理水海洋放出をめぐる閉会中審査「漁業関係者の不安払拭に向けた観点から質疑を行う」
【政務調査会長会見】処理水海洋放出をめぐる閉会中審査「漁業関係者の不安払拭に向けた観点から質疑を行う」

※ 動画はコチラ 長妻昭政務調査会長は9月7日、国会内で記者会見し、(1)外国人労働者受け入れ(2)処理水海洋放出をめぐる閉会中審査(3) 24年度予算の概算要求(4)新型コロナ対策(5)最低賃金――などについて発言しました。 (1)外国人労働者の受け入れ拡大について 来年度に予定されている外国人労働者の受け入れ拡大について、党多文化共生プロジェクトチームで受け入れの根拠などを協...

2023.06.22写真日記

立憲民主党の211回国会法案への賛否等について
立憲民主党の211回国会法案への賛否等について

2023年1月23日から6月21日まで開会した第211回通常国会では、政府が提出した法案等70本のうち、立憲民主党は80%に賛成しました。 ※議員立法提出数=立憲民主党が提出会派の議員立法数+委員長提案の議員立法数 ●211国会提出議員立法内訳 立憲民主党単独13本 野党共同16本 委員長提案12本 ●提出41本のうち、成立12本、継続審査25本、否決1本、未了(廃案)3本 ...

2023.04.20写真日記

【政調会長会見】長妻政調会長、国交省の天下り問題、雇用調整助成金の不正受給の徹底的な調査を政府に求める
【政調会長会見】長妻政調会長、国交省の天下り問題、雇用調整助成金の不正受給の徹底的な調査を政府に求める

※動画はコチラ 長妻昭政務調査会長は4月20日、国会内で記者会見を開き、(1)統一地方自治体選挙、補欠選挙への意気込み、(2)国交省OBの天下り問題、(3)雇用調整助成金の不正受給、(4)新型コロナの第9波――などについて発言しました。 (1)統一地方選挙、補欠選挙への意気込み 長妻政調会長は、統一地方自治体選挙後半戦と5つの補欠選挙について、「基本はわが党の『立憲ボトムアップビ...

2023.04.13写真日記

【政調会長会見】長妻政調会長、今朝のJアラート等に関して政府に検証を求める
【政調会長会見】長妻政調会長、今朝のJアラート等に関して政府に検証を求める

※動画はコチラ 長妻昭政務調査会長が4月13日、国会内で会見を開き、(1)Jアラート等の検証(2)統計公表の遅延(3)黄砂対策(4)天下り問題(5)新型コロナ対策――等について発言しました。 (1)Jアラート等の検証 今朝、北朝鮮のミサイル発射に関して、「防衛省からの発表が7:26、Jアラートが7:55、エムネットが7:56だった」と指摘し、「この時間差の検証が必要。全国一律で情...

2022.10.13写真日記

懐にきちんと届く実効性高い経済対策の取りまとめへ 長妻政務調査会著会見
懐にきちんと届く実効性高い経済対策の取りまとめへ 長妻政務調査会著会見

長妻昭政務調査会長は10月13日、国会内で定例の記者会見を開き(1)悪質献金被害救済法案(仮称)(2)通園バス置き去り防止装置義務化法案(3)党の緊急経済対策をとりまとめ(4)為替介入(5)新型コロナウイルス感染症(6)保険証のマイナンバーカードへの一本化(7)ロシアによるウクライナへの無差別攻撃――などについて発言しました。 ■悪質献金被害救済法案(仮称) 政府に先駆け、昨日12日、日本維新...

2022.10.12写真日記

立憲民主党の目指す社会とは 「ビジョン22」に込めた思い 長妻昭政務調査会長×京都芸術大学教授 本間正人さん
立憲民主党の目指す社会とは 「ビジョン22」に込めた思い 長妻昭政務調査会長×京都芸術大学教授 本間正人さん

※立憲民主党ホームページからの転載です。 ※動画はコチラ   立憲民主党は今年1月、転換期にある日本が何を目指すべきか、長期的・歴史的な視点に立って議論し、持続可能なビジョンを考える「持続可能な社会ビジョン創造委員会」を設置。5月には「ビジョン22」を取りまとめました。立憲民主党の目指す社会とは、「ビジョン22」をどう位置付け、実現させていくのか。長妻昭政務調査会長と、...

2022.08.25写真日記

【新型コロナウイルス対策本部】全数把握・水際対策の見直しについてヒアリング
【新型コロナウイルス対策本部】全数把握・水際対策の見直しについてヒアリング

※立憲民主党ホームページからの転載です。 立憲民主党は8月25日、新型コロナウイルス対策本部(本部長:長妻昭衆院議員)を国会内で開催し、岸田文雄総理がオンラインで前日24日に記者団に発表した「全数把握及び水際対策の見直し」について、政府からヒアリングを行いました。 冒頭のあいさつで長妻本部長は、岸田総理が発表した「全数把握の見直し」について、「自治体からは戸惑いの声が上がっている」とし...

2022.08.15写真日記

質問主意書に対する政府の答弁書(回答)が届きました
質問主意書に対する政府の答弁書(回答)が届きました

8月3日に提出した質問主意書に対する政府の答弁書(回答)が本日届きましたので掲載します。 <女性自衛官の性被害に関する質問主意書> 主意書 答弁書 <旧統一教会等と政府との関係に関する質問主意書> 主意書 答弁書 <国が介護施設等における死亡事故数を把握していない問題に関する質問主意書> 主意書 答弁書 <政府の新型コロナウイルス対策の失政に関する質問主意...

2022.08.08写真日記

【新型コロナウイルス対策本部】長妻本部長、広域で入院先を見つける仕組みを徹底するよう政府に求める
【新型コロナウイルス対策本部】長妻本部長、広域で入院先を見つける仕組みを徹底するよう政府に求める

※立憲民主党ホームページからの転載です。 立憲民主党は8月8日、新型コロナウイルス対策本部を国会内で開催し、(1)最近の感染状況、(2)ワクチン分科会の検討状況、(3)前回会議の宿題、(4)100回電話しても入院先が見つからなかったケース――等について政府からヒアリングし、討議しました。 長妻本部長は、コロナ感染 「100回電話、入院できず10時間後に死亡」の記事について、「なぜ入院で...

2022.08.02写真日記

【新型コロナウイルス対策本部】大曲貴夫・国際感染症センター長からヒアリング
【新型コロナウイルス対策本部】大曲貴夫・国際感染症センター長からヒアリング

※立憲民主党ホームページからの転載です。 立憲民主党は8月2日、国会内で新型コロナウイルス対策本部(本部長:長妻昭衆院議員)を開催し、「東京の感染状況と医療体制など、第7波において懸念していること」について医師である国立国際医療研究センターの大曲貴夫・国際感染症センター長からオンラインでヒアリングを行いました。 冒頭のあいさつで長妻本部長は、党対策本部で先日ヒアリングを実施した「ひなた...

2022.07.28写真日記

【新型コロナウイルス対策本部】保育士等の4回目ワクチン接種対象化の前倒し・迅速化等を厚生労働省に申し入れ
【新型コロナウイルス対策本部】保育士等の4回目ワクチン接種対象化の前倒し・迅速化等を厚生労働省に申し入れ

立憲民主党は7月28日、日本における先週の新型コロナウイルスの新規感染者が世界で最多となり、東京都で26日、新たに3万1593人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されるなど、感染拡大に歯止めがかかっていないなか、これまでの6回の感染の波以上に、医療ひっ迫や介護・保育従事者不足などの社会的混乱が起こりかねない事態となっていることを受け、保育士等の4回目ワクチン接種対象化の前倒し・迅速化、全ての...

2022.07.28写真日記

【新型コロナウイルス対策本部】医療現場を守るための早急な対策を政府に求める
【新型コロナウイルス対策本部】医療現場を守るための早急な対策を政府に求める

立憲民主党は7月28日、国会内で新型コロナウイルス対策本部(本部長:長妻昭衆院議員)を開催し、(1)最近の感染状況等に関する政府よりヒアリング(2)第7波における医療提供体制の現状と課題等に関する岡秀昭埼玉医科大学教授・感染症専門医よりヒアリング(3)保育士等の4回目ワクチン接種対象化の前倒し・迅速化等を求める申し入れ及び政府・与野党連絡協議会の要望事項について、議員間協議を行いました。 長...

2022.07.26写真日記

【新型コロナウイルス対策本部】ワクチン4回目接種、保育従事者等への対象拡大を要請
【新型コロナウイルス対策本部】ワクチン4回目接種、保育従事者等への対象拡大を要請

※立憲民主党ホームページからの転載です。 立憲民主党は7月26日、新型コロナウイルス対策本部(本部長:長妻昭衆院議員)を国会内で開き、ワクチン3、4回目接種の効果等について宮坂昌之大阪大学名誉教授より、第7波における在宅医療現場の現状についてひなた在宅クリニック山王の田代和馬院長よりそれぞれ話を聞きました。 冒頭のあいさつで 泉健太代表は、「第7波」が拡大する中、ワクチンの4回目接種の...

2022.07.20写真日記

【新型コロナウイルス対策本部】第7波への早急な対応を政府に改めて強く求める
【新型コロナウイルス対策本部】第7波への早急な対応を政府に改めて強く求める

※立憲民主党ホームページからの転載です。 7月20日、国会内で新型コロナウィルス対策本部(本部長・長妻昭衆院議員)を開催し、 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針の変更及び新型コロナウイルス感染症対策本部(第 94 回)の内容について、政府よりヒアリングし、立憲民主党として、改めて第7波へ早急な対応を政府に強く求めました。 長妻本部長は、岸田総理が三連休前に行動制限はないと発言...

2022.07.15写真日記

【新型コロナ対策本部】医療従事者や介護従事者の4回目ワクチン接種対象化の前倒し・迅速化等を厚生労働省に申し入れ
【新型コロナ対策本部】医療従事者や介護従事者の4回目ワクチン接種対象化の前倒し・迅速化等を厚生労働省に申し入れ

※立憲民主党ホームページからの転載です。 立憲民主党は7月15日、新型コロナウイルス感染症がオミクロン株BA.5 系統等の新たな変異株への置き換わり等の影響によって感染再拡大の様相を呈し、既に「第7波」に入っている状況となっていることを受け、医療従事者や介護従事者の4回目ワクチン接種対象化の前倒し・迅速化等を厚生労働省に申し入れました。 申し入れには、新型コロナウイルス対策本部長の長妻昭本...

2022.03.18写真日記

懇親会が集中する新年度前のまん防全面解除は疑問
懇親会が集中する新年度前のまん防全面解除は疑問

本日、立憲民主党の新型コロナウイルス対策本部が開催されました。 政府は、まん延防止等重点措置を全面解除することを決めました。いまだに感染者数も死者数も多い中での、人が動く新年度前の解除は時期尚早です。 医療従事者の方も「解除して本当に大丈夫か」と心配しています。...

2022.02.28写真日記

【新型コロナ】重症化率と致死率が逆転
【新型コロナ】重症化率と致死率が逆転

本日、立憲民主党の新型コロナウイルス対策本部が開催されました。 ながつま昭は同本部の本部長を務めています。 冒頭のあいさつで、ながつま昭は、「東京新聞一面で、東大准教授の分析を引用して、東京の60歳以上では、重症化率と致死率が逆転している(致死率の方が高い)と報じています」「救命のためには現行の『軽症』の定義を見直べき」と政府に要請をしました。...

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

学生インターン募集Recruitment of student intern

若き政治家志望者出でよYoung politician aspirant

皆様からのご意見Opinions from the public

国会追及110番Pursuit of the Diet 110

  • LINE

  • YouTube

  • X

  • Facebook

  • note

  • Instagram

  • メルマガ

立憲民主党のzeroコロナ戦略 立憲民主党
  • 個人情報保護方針
  • © 2021 NAGATSUMA Akira

アルバイト募集

学生インターン
募集

若き
政治家志望者、
出でよ!

東京都第27区
マップ

国会追及
110番

個人献金の
お願い