キーワードで探す よく検索されたキーワード 年金2023活動長妻昭2022厚生労働大臣年金問題新型コロナウイルス答弁書2024 ながつま昭の活動 お知らせ 国会質疑 メディア 写真日記 日々の活動(旧) 最新の質問主意書
2024.12.23写真日記 【代表代行会見】加藤大臣の答弁矛盾を「追及していく」長妻代行 長妻昭代表代行は12月23日、国会内で定例記者会見を開き、(1)党提出議員立法の動き(2)年金マクロ経済スライド調整期間の一致(3)加藤勝信厚労大臣(当時)の「裁量労働制」をめぐる答弁矛盾――等について発言しました。 (1)党提出議員立法の動き 政府による有機フッ素化合物(PFAS)の「検査義務化方針」が明らかになったことについて長妻代行は、「一歩前進」だとの認識を表明。党としても「新... 2024.12.18国会質疑 【厚生労働委員会】「年金改革、特にマクロ経済スライドの調整期間の一致について」「社会保障の財源について」「食品と農薬の安全について」質問 本日、ながつま昭は、厚生労働委員会において、「年金改革、特にマクロ経済スライドの調整期間の一致について」「社会保障の財源について」「食品と農薬の安全について」質問をしました。 議事録はコチラ 配布資料はコチラ 動画はコチラ... 2024.12.18写真日記 厚生労働委員会で質問をしました 本日、ながつま昭は、厚生労働委員会において、「年金改革、特にマクロ経済スライドの調整期間の一致について」「社会保障の財源について」「食品と農薬の安全について」質問をしました。 詳しくは議事録等をご覧ください。 議事録はコチラ 配布資料はコチラ 動画はコチラ... 2024.12.10写真日記 予算委員会で質問をしました 議事録はコチラ㊮ パネル資料はコチラ㊮ パネル以外の配布資料はコチラ㊮ 動画はコチラ📹 代表代行の長妻議員は(1)石破総理の総裁選の公約と、首相就任後の政策との関係(2)年金改革(3)企業・団体献金禁止――等について質問しました。 長妻議員は、「来年は社会保障新改革元年にしないといけない」と主張し、(1)昭和に換算すると100年に当たること(2)2... 2024.12.10国会質疑 予算委員会で質問をしました 代表代行の長妻議員は(1)石破総理の総裁選の公約と、首相就任後の政策との関係(2)年金改革(3)企業・団体献金禁止――等について質問しました。 長妻議員は、「来年は社会保障新改革元年にしないといけない」と主張し、(1)昭和に換算すると100年に当たること(2)2040年対策――の2つの観点で社会保障のあり方を検証していく必要があると問題提起しました。 「2040年に団塊世代の方々が75... 2024.12.03写真日記 連合より、「2025年度予算編成等に関する要請」を受け、意見交換 長妻昭代表代行、小川淳也幹事長は12月3日、日本労働組合総連合会(連合)より、「2025年度予算編成等に関する要請」を受け意見交換を行いました。 要請の冒頭で連合の清水秀行事務局長はあいさつに立ち、「与党が過半数割れを起こしている今だからこそ、野党第一党として、今後の補正予算の審議や様々な政治改革に向けて野党各党をまとめていってもらいたい」と今後の野党同士の国会での連携実現に強い期待を寄せま... 2024.12.02写真日記 【代表代行会見】参院選1人区の野党候補一本化「協調してやっていきたい」長妻代表代行 長妻昭代表代行は12月2日、国会内で定例記者会見を開き、(1)日本維新の会の新代表(2)現行の保険証廃止(3)年金改革(4) 有機フッ素化合物(PFAS)の問題(5)政治資金収支報告書公開(6)短時間正社員制度(7) 2024年度補正予算――等について発言しました。 (1)日本維新の会の新代表 長妻代表代行は、昨日12月1日に日本維新の会の代表選挙が行われ、大阪府の吉村洋文知事が新たな... 2024.11.15写真日記 「年収の壁」国対ヒアリングを実施 立憲民主党は11月15日、国会内で第1回目の「『年収の壁』国対ヒアリング」を実施。(1)「年収130万円の壁」(国民年金や国民健康保険の社会保険料負担が発生し、手取りが減るが、年金は増えない)とその解消策、(2)「年収106万円の壁」(厚生年金の適用拡大や企業規模要件の撤廃、健康保険の加入、負担により、手取りは減るが、年金は増える)――について、厚生労働省からヒアリングを行いました。司会は国会対策... 2024.10.21写真日記 政権を担える立憲民主党(選挙戦7日目) 選挙戦7日目です。 しがらみを断ち切って民主党政権ができあがって、消えた年金問題が解決に向かって大きく前進しました。 現在までに、1600万人の方の年金記録が修正され、約3兆円の年金をお戻しすることができました。 子ども手当や高校授業料無償かなども民主党政権で、初めて導入されました。 その一方で、政権政党でありながら党が分裂してしまったことは、なかなか言い訳ができないことで... 2024.09.17写真日記 年金をテーマに講演しました 本日、ながつま昭は、大河原まさこ議員の勉強会に参加し、年金をテーマにお話をさせていただきました。 資料は以下のとおりです。 年金講演資料... 2024.07.11写真日記 【政調会長会見】防衛倍増、増税の裏で海上自衛隊の不祥事「徹底解明に取り組む」 ※ 動画はコチラ 長妻昭政務調査会長は7月11日、国会内で会見を開き(1)都知事選等(2)年金財政検証(3)旧優生保護法(4)横田基地のPFAS(5)防衛省の不祥事(6)性同一性障害特例法――等について発言しました。 (1)7日に投開票が行われた東京都知事選挙と都議会補欠選挙について、東京都連と党本部の選対と連携しながら、多くの方から意見を聞き「次に進むため」に、「データに基づいた客観... 2024.05.23写真日記 【政調会長会見】自民案では「パーティーが抜け道になる」 ※ 動画はコチラ 長妻昭政務調査会長は5月16日、国会内で記者会見を開き、(1)政治資金規制法改正案の自民単独提出、(2)能登半島地震に関する第4次申し入れ、(3)水俣病当事者の方からヒアリング実施、(4)偽造マイナンバーカードによる「スマホ乗っ取り」問題、(5)孤独・孤立をめぐる問題――等について発言しました。 (1)政治資金規制法改正案の自民単独提出 自民党と公明党が与党協議で政... 2024.05.16写真日記 【政調会長会見】自民案では「パーティーが抜け道になる」長妻政調会長 ※動画はコチラ 長妻昭政務調査会長は5月16日、国会内で記者会見を開き、(1)政治資金規制法改正案の自民単独提出、(2)能登半島地震に関する第4次申し入れ、(3)水俣病当事者の方からヒアリング実施、(4)偽造マイナンバーカードによる「スマホ乗っ取り」問題、(5)孤独・孤立をめぐる問題――等について発言しました。 (1)政治資金規制法改正案の自民単独提出 自民党と公明党が与党協議で政治... 2023.10.16写真日記 【参議院補欠選挙】徳島市で広田一候補を応援 徳島市内で開かれた個人演説会で立憲民主党を代表してあいさつした長妻政調会長は、「野党の立場ですがまだコツコツやっている」と切り出し、「消えた年金」問題では最新の数字で年金記録を回復した人数は1500万人、金額で2.8兆円戻ったと紹介。加えて、民主党政権の年金改革で、老齢年金を受け取るために必要な資格期間(保険料納付済等期間)の短縮(25年から10年へ)や、低年金者への最大年6万円を上乗せ支給が実現... 2023.07.20写真日記 【政調会長会見】政府は「なんでもかんでも紐づけ症候群」 ※動画はコチラ 長妻昭政務調査会長は7月20日に国会内で記者会見し、(1)記録的豪雨の被災(2)警部補の証拠の捏造発言(3)マイナンバーカードをめぐる問題――等について発言しました。 (1)記録的豪雨の被災 長妻政調会長は、記録的豪雨等によって亡くなられた方へのお悔やみと、被災者へのお見舞いを述べました。立憲民主党が6月29日に大雨情報連絡室を設置して、情報収集、政府への要請を行... 2023.07.11写真日記 【国対ヒアリング】「資格確認書の送付には膨大な手間とコストがかかる」マイナ保険証問題について関係省庁よりヒアリング 立憲民主党は7月11日国会内で、第5回立憲民主党「マイナ保険証」に関する国対ヒアリングを開催し、(1)個人情報保護委員会によるデジタル庁への立ち入り検査、行政指導(2)マイナ保険証・資格確認書関係(3)マイナンバーカードの返納の現状(件数や理由)――などについて、個人情報保護委員会、デジタル庁、厚生労働省、総務省よりヒアリングを行いました。 長妻昭政務調査会長はあいさつで、「来年秋に現行の保... 2023.07.06写真日記 【記者会見】マイナ保険証「取得するかどうかを本人が選択できるようにすべき」と長妻政調会長 ※動画はコチラ 長妻昭政務調査会長は7月6日、定例の記者会見を国会内で開き、マイナンバーカードを中心に取り上げ、マイナンバー保険証を取得するかどうかを本人が選択できるようにすべきだと強調。「任意と言いながら、健康保険証がマイナンバーカードに一体化される2024年秋以降、事実上マイナ保険証、マイナカードを持たないと保険証がなくなるようなことを前提に進める、基本的に強制扱いになっているのは危うい... 2023.07.05写真日記 【国会質疑】事実上の強制はやめて、マイナカードを持つか否か、自分で決めさせてほしい 本日、ながつま昭は、地域活性化・こども政策・デジタル社会形成に関する特別委員会で質疑に立ちました。 冒頭、ながつま昭は、労働生産性を高めるためにも日本のデジタル化を積極的に進める必要性を強調しました。 その上で、加藤勝信厚労大臣、河野太郎国務大臣に対し、現場を知らずに来年秋に保険証廃止ありきで進めて国民の不信が高まっている現状について質疑。 保険証が無くなれば、マイナ保険証を持た... 2023.06.22写真日記 マイナ政府総点検本部は「看板に偽りあり」長妻政調会長 ※動画はコチラ 長妻昭政務調査会長は6月21日、国会内で記者会見を行いました。 冒頭、長妻政調会長は昨日21日に閉会した211通常国会について、世界経済フォーラムが発表した「男女平等ランキング」で日本が125位で過去最低となったことを踏まえ、「総じて言えるのは非常に日本は人権を軽視する国だというのが如実に現れた国会ではなかったか」とふり返りました。 その上で、閣法への賛成率は条約... 2023.06.15写真日記 【政務調査会長会見】国会終盤「政府を追及し対案を示して、政府を前に動かしていく」長妻政調会長 動画はコチラ 長妻昭政務調査会長は6月15日、国会内で記者会見し、(1)政府の少子化対策と財源(2)マイナンバーをめぐるトラブル(3)LGBT法(4)新型コロナの感染――等について発言しました。 冒頭、長妻政調会長は、「今国会で、種々の議員立法、対案をぶつけ、政府の問題点を追及し、政府を動かしてきたという自負がある。国会終盤においても、しっかりと政府を追及し、対案を示して政府を前に動か... 123›»