キーワードで探す よく検索されたキーワード 年金3活動長妻昭2023厚生労働大臣20221新型コロナウイルス年金問題 ながつま昭の活動 お知らせ 国会質疑 メディア 写真日記 日々の活動(旧) 最新の質問主意書
2025.07.08写真日記 【福岡】 野田くによし候補「政権交代を16年ぶりに果たそう」長妻代表代行と訴え 福岡県選挙区から立憲民主党公認で立候補した現職の野田くによし候補は7月8日、長妻昭代表代行とともに、北九州市と中間市において街頭演説会を行いました。 野田候補は、今の与党が物価高に対して無策であることに大きな怒りを覚えていると述べ、立憲民主党が、食料品にかかる8%の消費税を0%にすると決定したことを改めて強調。さらに、「立憲民主党は、1リットルあたり25.1円の暫定税率を廃止する法案を何回も... 2025.06.30写真日記 【厚労部門】生活保護引き下げ訴訟の最高裁判決について、原告・弁護団・関係省庁からヒアリング 長妻代表代行「政府は最高裁判決を真摯に受け止めて行動を」 最高裁判所が6月27日、国が生活保護の支給額を段階的に引き下げたことを違法だとする判決を出したことを受け、厚生労働部門は6月30日、国会内で部門会議を開き、原告および弁護団の方々、厚生労働省など関係省庁からヒアリングを行いました。 冒頭、長妻昭代表代行、山井和則厚生労働部門長(ネクスト厚生労働大臣)からそれぞれ、裁判を戦ってきた原告・弁護士・全ての関係者の方々のこの間の努力に敬意を表するとと... 2025.06.29写真日記 新潟の打越さく良参議院議員の集会でごあいさつ 長妻昭代表代行は6月29日、新潟県燕市で開かれた打越さく良議員の集会に参加し、自公の過半数割れで政権交代の可能性もあると、参院選の重要性を訴えました。この日の集会には、菊田真紀子衆院議員も参加しました。 打越議員は、「一生懸命お米を作ってきたが、資材も高くなり割に合わない」「物価高で食費も大変」「就職氷河期世代で、賃金もずっと低く、非正規でこれからの年金も心配」「地域の医療や介護現場で働いて... 2025.06.22写真日記 【都議選】開票が続く中、長妻代行・大串代行らが取材に応じる 東京都議会議員選挙の開票が続く中、長妻昭代表代行が党本部で記者団の取材に応じました。 長妻代行は、選挙戦を振り返って、「われわれとしては、小池都政をチェックする都議会にしていくことを訴え、その切り口が一定程度浸透した。終盤にかけて手ごたえを感じたが、もう少し時間があれば、もっと大きな争点にできた」と述べました。 また、「小池都政は格差の拡大に無頓着。税金の無駄遣いを指摘するとともに、予... 2025.06.04写真日記 【東京】「生活都市、東京を取り戻す」都議選政策2025を発表 立憲民主党東京都総支部連合会(都連)は6月4日、都内で記者会見を開き「都議選政策2025」を発表しました。会見には東京都連会長の長妻昭衆院議員、都連幹事長の手塚仁雄衆院議員、都連政務調査会長の落合貴之衆院議員、東京都議会立憲民主党幹事長の竹井庸子都議、東京都議会立憲民主党政調会長西崎翔都議が出席しました。 長妻会長は、東京都内の住宅価格が上がっている状況を「異常だ」と指摘。都庁にプロジェクシ... 2025.05.22写真日記 年金改革法案めぐり自民、公明両党と修正協議スタート 立憲民主党は5月22日、年金改革法案をめぐり自民、公明両党との修正協議をスタート。いわゆる、あんぱんの「あん」である、基礎年金(国民年金)底上げ措置を盛り込んだ立憲民主党の修正案の骨子をあらためて説明し、意見交換しました。与党側は持ち帰って検討することとなり、次回は来週26日を予定しています。立憲民主党からは、長妻昭、山井和則、井坂信彦各衆院議員が参加しました。 長妻議員は、協議終了後記者団... 2025.05.19写真日記 【代表代行会見】政府の年金制度改革法案は「消された年金法案」だ。長妻代表代行が指摘 ※動画はコチラ 長妻昭代表代行は5月19日、国会内で定例の記者会見を開き、政府提出の年金制度改革法案、「政治と金」の問題について発言しました。 長妻代表代行は、今回の政府提出の年金制度改革法案を、「現役世代の基礎年金が目減りする。これを手当てするという重要なポイントを削除して提出されたもの。本当にとんでもないことだ。この削除について、『消された年金法案』だとわれわれは思っていると、強く... 2025.05.13写真日記 【衆院予算委】長妻代表代行が石破総理の献金疑惑、年金制度改革などについて政府の姿勢をただす 動画はコチラ 議事録はコチラ パネル資料はコチラ パネル以外の資料はコチラ 衆院予算委員会で5月12日、集中審議(内外の諸課題)が行われ、立憲民主党から長妻昭代表代行が質疑に立ちました。 (1)石破総理の献金疑惑に関連して、長妻議員は、元政治団体代表の発言として週刊誌に報道されている内容について確認しました。 石破総理は「政治資金パーティー券の販売を手伝ってもら... 2025.04.21写真日記 トランプ関税「ゆめゆめ軍拡競争に乗らないように」と長妻代表代行 ※ 動画はコチラ 長妻昭代表代行は4月21日、定例の記者会見を国会内で開き、(1)「トランプ関税」(2)物価高対策(3)政治とカネ(4)就職氷河期世代支援――等について発言しました。 トランプ米大統領による関税引き上げ政策については、党として4月18日に発表した緊急対策第1弾の内容に言及。資金がショートして倒産する事態にならないよう、中小企業や製造業の資金繰りを支えるための「金融モラト... 2025.04.12写真日記 「反貧困ネットワーク」シンポジウムに出席 4月12日、都内で「反貧困ネットワーク」主催による「都議選・参院選前シンポ『どうする日本の格差問題』」が開かれ、呼びかけに応じた政党が参加、立憲民主党からは長妻昭代表代行(党東京都連会長)が出席しました。 冒頭発言で長妻議員は、日本の特殊事情として「行き過ぎた自己責任論」をあげ、このため政治に責任が向かなくなっていると指摘しました。また、先進国で日本だけが25年間実質賃金が上がらなかった背景... 2025.04.07写真日記 【代表代行会見】長妻代表代行がパーティー券購入を含めた企業・団体献金の禁止を訴える ※ 動画はコチラ 長妻昭代表代行は4月7日、国会内で定例の記者会見を行い、(1)トランプ関税(2)企業・団体献金の禁止(3)新型コロナウイルスによる緊急事態宣言から5年――等について話しました。 (1)トランプ関税 長妻代表代行は日経平均平均株価の急落に触れ、「トランプショックが世界を駆け巡っている」と米国のトランプ大統領による関税政策に危機感を示しました。その上で、「政府でもト... 2025.04.01写真日記 厚労部門会議で駒村康平教授から「年金改革法案の必要性と意義」についてお聞きしました 本日、厚生労働部門会議を国会内で開催。慶應義塾大学経済学部の駒村康平教授を招き、「年金改革法案の必要性と意義~就職氷河期世代の低年金の放置は許されない~」と題し、 (1)マクロ経済スライド同時停止の意義(2)団塊ジュニア・就職氷河期世代の状況(3)長期的、論理的、横断的な改革ができる「装置」の必要性――等について話を聴きました。 冒頭、あいさつに立った長妻昭代表代行は、「年金は国家の背骨であ... 2025.03.17写真日記 総理の商品券問題「汚名返上の唯一の方策は企業・団体献金禁止」と長妻代表代行 動画はコチラ 長妻昭代表代行は3月17日、定例の記者会見を国会内で開催。(1)総理の商品券配布問題(2)年金改革(3)AIの脅威――等について発言しました。 長妻代表代行は冒頭、石破総理大臣が自民党の新人議員に商品券を配布していた問題に言及、「内閣支持率も急落し、国民の皆さんの不信も高まっている。汚名を返上する唯一の方策は企業・団体献金禁止の法案賛成に舵を切ること。方針転換を期待したい... 2025.03.08写真日記 りっけんユース「りっけんみんしゅの春休み」のポスターコンテストに参加 立憲民主党青年局「りっけんユース」は3月8日、「りっけんみんしゅの春休み」を開催し、国会見学会、ボルガライス企画、政党ポスターコンテストを行いました。イベントには「りっけんユース」、立憲学生チームをはじめ、国会議員、各自治体議員が参加しました。 ■政党ポスターコンテスト 政党ポスターコンテストからは、長妻昭、宗野創両衆院議員、奥村政佳参院議員をはじめ、佐口佳恵滋賀県議、原田竜馬世田谷区... 2025.02.21写真日記 【予算委員会】高額療養費見直しで推計1950億円分の受診控えか 動画はコチラ 議事録はコチラ パネル資料はコチラ 長妻昭議員は、(1)旧安倍派事務局長の参考人聴取(2)先の昭和の戦争に関する総括・検証 (3) 高額療養費制度の見直しの是非(4)自民党提出法案における企業・団体献金の公開(5)企業・団体献金の弊害――について取り上げ、政府の見解をただしました。 高額療養費制度の自己負担額の引き上げについて、(政府が見直... 2025.02.17写真日記 高額医療費制度の上限引き上げ「いったん凍結を」 長妻昭代表代行は2月17日、定例の記者会見を国会内で開催。(1)高額医療費制度の上限引き上げ(2)自民党の裏金問題(3)参院選挙に向けて――等について発言しました。 長妻代表代行は冒頭、北朝鮮による拉致被害者の有本恵子さんの父、有本明弘さんが亡くなられたことに「心よりお悔やみを申し上げます」と表明。「娘さんの有本恵子さんが北朝鮮に拉致されたことが判明した1988年以降、ご夫妻で恵子さんの帰国... 2025.01.23写真日記 「本気の歳出改革」作業チーム始動 立憲民主党が「水ぶくれ予算を精査し、『賢い支出』に向けての具体的な歳出削減の提案」を目的に立ち上げた「『本気の歳出改革』作業チーム」の初会合が1月23日、国会内で開催されました。同チームは、責任者を中島克仁政調会長代理と徳永エリ参院政審会長が務め、各委員会の理事(三席)を中心に主査とし、1期生、参院側代表で編成されています。初会合では、司会を重徳和彦政調会長が務め、長妻昭代表代行(政策統括)が「政... 2024.12.23写真日記 【代表代行会見】加藤大臣の答弁矛盾を「追及していく」長妻代行 長妻昭代表代行は12月23日、国会内で定例記者会見を開き、(1)党提出議員立法の動き(2)年金マクロ経済スライド調整期間の一致(3)加藤勝信厚労大臣(当時)の「裁量労働制」をめぐる答弁矛盾――等について発言しました。 (1)党提出議員立法の動き 政府による有機フッ素化合物(PFAS)の「検査義務化方針」が明らかになったことについて長妻代行は、「一歩前進」だとの認識を表明。党としても「新... 2024.12.03写真日記 連合より、「2025年度予算編成等に関する要請」を受け、意見交換 長妻昭代表代行、小川淳也幹事長は12月3日、日本労働組合総連合会(連合)より、「2025年度予算編成等に関する要請」を受け意見交換を行いました。 要請の冒頭で連合の清水秀行事務局長はあいさつに立ち、「与党が過半数割れを起こしている今だからこそ、野党第一党として、今後の補正予算の審議や様々な政治改革に向けて野党各党をまとめていってもらいたい」と今後の野党同士の国会での連携実現に強い期待を寄せま... 2024.12.02写真日記 【代表代行会見】参院選1人区の野党候補一本化「協調してやっていきたい」長妻代表代行 長妻昭代表代行は12月2日、国会内で定例記者会見を開き、(1)日本維新の会の新代表(2)現行の保険証廃止(3)年金改革(4) 有機フッ素化合物(PFAS)の問題(5)政治資金収支報告書公開(6)短時間正社員制度(7) 2024年度補正予算――等について発言しました。 (1)日本維新の会の新代表 長妻代表代行は、昨日12月1日に日本維新の会の代表選挙が行われ、大阪府の吉村洋文知事が新たな... 123›»