キーワードで探す よく検索されたキーワード 年金2023活動長妻昭2022厚生労働大臣年金問題新型コロナウイルス答弁書2024 全件表示 お知らせ 国会質疑 メディア 写真日記 日々の活動(旧) 最新の質問主意書
2023.03.23写真日記 【政調会長記者会見】証拠の全面開示、再審手続き規定の制度化「検討していく」長妻政調会長 ※動画はコチラ 長妻昭政務調査会長は3月23日、国会内で定例記者会見を開き、(1)放送法の解釈に関する高市大臣の発言(2)袴田事件の再審開始確定(3)LGBT法案――等について発言しました。 長妻政調会長は冒頭、日本維新の会と協議を重ねている小中学校の給食費無償化法案について、他の野党にも呼びかけて来週にも国会に提出する考えを示しました。 放送法の「政治的公平」に関する行政文書を... 2023.03.17写真日記 質問主意書に対する答弁書が届きました ながつま昭が政府に対して提出していた質問主意書の回答(答弁書)が届きましたので掲載いたします。 【消えた死者年金に関する質問主意書】 ■質問主意書 ■答弁書(政府の回答)... 2023.03.16写真日記 立憲民主党 もっと良い「子ども・子育てビジョン」(中間報告) 立憲民主党は、それぞれの多様な生き方や人権を尊重するとともに、結婚や子どもをもちたい人の希望を叶える社会をつくります。子ども・子育て予算を増やし、結婚・出産・子育て・育ちや学びを阻む壁を取り除きます。 1.立憲民主党は「チルドレン・ファースト」 ~分断をなくし社会全体で子どもの育ちを支える~ 立憲民主党の理念... 2023.03.16写真日記 【政調会長会見】「最大の問題は、放送法のねじれた解釈を戻すこと」長妻政調会長 ※動画はコチラ(9分52秒からはじまります) 3月16日、国会内で長妻昭政務調査会長は会見を開き、(1)賃上げ春闘(2)放送法の解釈変更問題――等について発言しました。 (1)賃上げ春闘 長妻政調会長は、賃上げ春闘で満額回答が出ていることについて、「とても結構なこと」と評価した上で、「中小企業については、非常に厳しい状況が続いている。非正規雇用関係の労働組合の調査、8割近くの非正... 2023.03.10写真日記 質問主意書の回答(答弁書)が届きました ながつま昭が政府に対して提出していた質問主意書の回答(答弁書)が届きましたので掲載いたします。 【防衛三文書に関する質問主意書】 ■質問主意書 ■答弁書(政府の回答) 【少子化対策に関する質問主意書】 ■質問主意書 ■答弁書(政府の回答) ... 2023.03.09写真日記 【政調会長会見】防衛費の内訳について「後出しじゃんけん」と長妻政調会長が政府の姿勢を問題視 ※立憲民主党ホームページからの転載です。 ※動画はコチラ 長妻昭政務調査会長は3月9日、国会内で記者会見を行い(1)防衛費の内訳(2)放送法の解釈(3)議院立法策定等の動き(4)東日本大震災――等について発言しました。 (1)防衛費の内訳 長妻政調会長は、防衛費の43.5兆円の内訳のうち未公開だった1.45兆円が先日出てきたことについて「後出しじゃんけん」と評し、「引き続き... 2023.03.02写真日記 【政調会長記者会見】「具体的な提案をしているので総理も具体的に答弁を」長妻政調会長 ※立憲民主党ホームページからの転載です。 ※動画はコチラ 長妻昭政務調査会長は3月2日、国会内で定例記者会見を開き、(1)岸田総理の答弁(2)リスキリング――等について発言しました。 (1)岸田総理の答弁 これまで行った予算委員会での質疑を通して、岸田総理の答弁が「ゼロ回答連発だ」と話しました。防衛費を5年間で43兆円に増額する内訳についても「1.45兆円分の事業が出て... 2023.02.27写真日記 子どもが増えれば予算も増える!? 本日、ながつま昭は、衆議院予算委員会で質疑に立ちました。 ながつま昭は、岸田文雄総理大臣等に対し、「保育士の配置基準の改善をはじめとする、進まない少子化対策」「岸田総理が表明している少子化予算の倍増はGDP比か絶対金額か?」「木原誠二官房副長官の『子ども増えれば予算増える』発言の真意」「今回解禁された我が国の反撃能力は具体的にどういう能力なのか?」などについて質しました。 詳しくは議事... 2023.02.22写真日記 【政調会長記者会見】「日銀の独立性、筋を通す対応をしてほしい」 ※立憲民主党ホームページからの転載です。 ※動画はコチラ 長妻昭政務調査会長は2月22日、国会内で定例記者会見を開き、(1)日銀新総裁の所信質疑(2)原子力規制委員会の決定(3)防衛財源(4)子ども子育て政策(5)反撃能力――等について発言しました。 (1)日銀新総裁の所信質疑 2月24日に日銀の植田新総裁と副総裁2名の所信聴取と質疑が行われることに触れ、「日銀は物価の番人では... 2023.02.21写真日記 予算委員会第一分科会で質問 本日、ながつま昭は、衆議院予算委員会第一分科会で質疑に立ちました。 ながつま昭は、浜田靖一防衛大臣等に対し、「防衛計画予算43.5兆円のうち12.9兆円が公表されなかったのはなぜか」「今回解禁された反撃能力には、敵国へ自衛隊部隊が上陸して基地を破壊することも含まれるか」「反撃能力の装備として射程が5500km以上のミサイルは保有可能か」「スタンドオフミサイルによる敵基地への攻撃は海外派兵にあ... 2023.02.16写真日記 【記者会見】長妻政調会長、原子力規制委員会「推進と規制の分離」設置の趣旨を損なうと批判 ※立憲民主党ホームページからの転載です。 ※動画はコチラ 2月16日国会内で長妻昭政務調査会長が記者会見を開き、(1)LGBTQ問題、(2)東京オリンピック・パラリンピックをめぐる談合事件、(3)防衛費増額、(4)原子力規制委員会、(5)新日銀総裁、(6)保育士の配置基準、(7)エネルギー政策――等について発言しました。 (1)LGBTQ問題 長妻政調会長はLGBTQ問題に... 2023.02.09写真日記 長妻政調会長「防衛費に年金流用はとんでもない」政府を批判 ※立憲民主党ホームページからの転載です。 ※動画はコチラ 長妻昭政務調査会長は2月9日、国会内で会見し(1)LGBT問題、(2)原子力発電所の60年超の運転を可能にする安全規制の制度案の決定が見送りになった件、(3)年金の防衛費流用――等について発言しました。 1)LGBT問題 長妻政調会長は、「首相の発言、首相秘書官の発言を契機にLGBT差別解消に向けた機運が高まっている... 2023.02.07写真日記 電気料金高騰対策に向け、立憲・維新でエネルギー価格対策の勉強会を立ち上げ ※立憲民主党ホームページからの転載です。 立憲民主党は2月7日、日本維新の会と共同で、「エネルギー価格対策」に関する勉強会を立ち上げ、第1回会合を国会内で開きました。 長妻昭政務調査会長は、「本日は、急騰する電気料金に対応するため、エネルギー価格対策に関する勉強会の第1回目。勉強会とはいえ、両党が集っているわけであり、何らかの成果を出して政府を動かしたい。4月からは電気料金がさらに高騰... 2023.02.02写真日記 「統一選挙前のパフォーマンスに終わってはならない」政府の少子化対策に長妻政調会長 ※動画はコチラ 長妻昭政務調査会長は2月2日、国会内で会見を開き(1)子ども手当(2)宗教法人への解散命令請求後の財産管理についての議員立法(3)原発の新設――等について発言しました。 ■子ども手当 「何とか少子化対策、これまで停滞をしていた対策を思い切って前に進めるという国会にしたいなという思いで質問した」と予算委員会での自身の質問を振り返った長妻政調会長。 民主党政権時代に子ども... 2023.01.31写真日記 【衆院予算委】長妻政調会長、少子化対策に高校生までの児童手当、住宅支援強化を提案 ※ 立憲民主党ホームページからの転載です。 ※議事録はコチラ ※パネル資料はコチラ ※パネル以外の配布資料はコチラ ※動画はコチラ ※解説動画はコチラ 長妻昭政務調査会長は1月31日、2023年度予算案に関する基本的質疑に立ち、(1)この10年の政府の少子化対策の失敗(2)賃金が上がらない理由と対策――等について取り上げま... «‹1213141516›»