ながつま昭の活動

2007.12.14ながつま昭の活動

2007年12月14日(金) 代議士会にて「次の内閣」の活動報告
2007年12月14日(金) 代議士会にて「次の内閣」の活動報告

本日は、民主党の代議士会において、「次の内閣」の活動報告をしました。  代議士会では、大幅に会期が延長される国会において、年金記録問題の徹底追及、及び、年金保険料流用禁止法案の早期成立を目指していくことが確認されました。...

2007.12.13ながつま昭の活動

2007年12月13日(木) 社会保険庁倉庫の視察に参加
2007年12月13日(木) 社会保険庁倉庫の視察に参加

本日、ながつま昭は、衆議院厚生労働委員会所属議員とともに、社会保険庁倉庫の視察に参加いたしました。  年金記録の紙台帳は、言わば、国民の皆様一人一人の人生が記録されているものです。  本来であれば、検索が可能な状態で、大切に保管しておくべきですが、実際は、段ボール箱を無造作に積み上げているところもありました。  社会保険庁が、倉庫内のすべての紙台帳を正確に把握しているか、非常に疑問です。 ...

2007.12.12ながつま昭の活動

2007年12月12日(水) 衆議院 厚生労働委員会にて質疑
2007年12月12日(水) 衆議院 厚生労働委員会にて質疑

本日は、衆議院厚生労働委員会が開催され、年金記録問題について質疑をしました。  ながつま昭の質問により、政府は、来年度、国民年金3300万件分の紙台帳とコンピューターデータの照合を計画していることが明らかになりました。  社保庁が問題解決のために応援要請している人員が、他省庁3名、民間11名の計14名のみであることも判明しました。  問題解決のためには、厚生年金も含め、全国すべての紙台帳とコ...

2007.12.11ながつま昭の活動

2007年12月11日(火) 民主党 総務・厚労部門合同部門会議に出席
2007年12月11日(火) 民主党 総務・厚労部門合同部門会議に出席

本日朝、ながつま昭は民主党の年金問題に関する、総務・厚労合同部門会議に出席しました。  会議の冒頭、年金記録5000万件のうち、多数の名寄せが困難であり、特定されるのは1100万件に留まることなどについて、社保庁に説明を求めました。  社保庁の担当者は、午後に開催予定の舛添厚労大臣の記者会見が終わるまで資料提出はできない、との回答を繰り返し、結局、会議中の提出はありませんでした。  社保庁の...

2007.12.10ながつま昭の活動

2007年12月10日(月) 大学生の取材を受けました
2007年12月10日(月) 大学生の取材を受けました

本日は大学生が企画・編集をしている新聞の取材を受けました。「消えた年金」問題や、年金制度の将来などについて、お話ししました。

2007.12.07ながつま昭の活動

2007年12月7日(金) 衆議院 厚生労働委員会に出席
2007年12月7日(金) 衆議院 厚生労働委員会に出席

本日、ながつま昭は、衆議院厚生労働委員会に出席しました。  委員会では、肝炎対策基本法案が審議され、民主党の山田正彦NC厚生労働大臣、山井和則厚生労働委員会理事、柚木道義議員が質疑に立ちました。...

2007.12.06ながつま昭の活動

2007年12月6日(木) 学生インターンの説明会に参加
2007年12月6日(木) 学生インターンの説明会に参加

本日は、NPO法人「ドットジェイピー」主催の、大学生を集めた学生インターン説明会に参加しました。  ながつま昭事務所では、政治に関心のある学生インターンを受け入れております。  ご興味のある方はご連絡ください。...

2007.12.05ながつま昭の活動

2007年12月5日(水) 民主党「次の内閣に出席
2007年12月5日(水) 民主党「次の内閣に出席

本日、民主党『次の内閣』が開催され、ながつま昭も出席いたしました。  本日の会議では、臓器移植法案や原油価格高騰対策などについて協議しました。  ...

2007.12.04ながつま昭の活動

2007年12月4日(火) 衆議院 「消えた厚生年金保険」補償法成立
2007年12月4日(火) 衆議院 「消えた厚生年金保険」補償法成立

本日、厚生労働委員会が開催され、厚生年金給付特例法案の採決がありました。  この法案は、給与から保険料を天引きされたにもかかわらず、企業が納めなかったため、年金を受け取れなくなっている従業員を救済するための法案です。  与党の原案は、企業の未納分を税金で穴埋めすることに留まるものでした。これでは悪意のある企業は「逃げ得」となってしまいます。  民主党の提案によって、企業等に対する請求権を国が...

2007.11.22ながつま昭の活動

2007年11月22日(木) 民主党の調査会で危険情報公表法案を説明
2007年11月22日(木) 民主党の調査会で危険情報公表法案を説明

本日、ながつま昭は、民主党の人権・消費者調査会にて、危険情報公表法案を説明しました。  危険情報公表法案は、様々な製品等が原因で、生命・身体に危害が及ぶ恐れがある場合に、企業に対して、危害に関する情報の公表を義務づけることなどを規定した法案です。...

2007.11.21ながつま昭の活動

2007年11月21日(水) 衆議院 厚生労働委員会において質疑
2007年11月21日(水) 衆議院 厚生労働委員会において質疑

本日は、衆議院厚生労働委員会において、年金問題を中心に質疑をしました。  仙台の国民年金の加入者3394人が、不適切に、年金の資格喪失処理をされていた疑いを質しました。  同様の処理は東京、兵庫、鹿児島でもなされています。  ながつま昭が、全国の実態を調査するよう要求したところ、舛添厚生労働大臣は、調査する旨の答弁をしました。  厚生労働省が、労働組合の調査を特定の個人と契約していたことが...

2007.11.20ながつま昭の活動

2007年11月20日(火) 民主党 総務・厚労部門合同会議に出席
2007年11月20日(火) 民主党 総務・厚労部門合同会議に出席

本日、ながつま昭は民主党の年金問題に関する、総務・厚労合同部門会議に出席しました。  受給期間を満たしながら申請がなく、未払いのまま時効となった年金は、平成18年度だけで20,505件あります。  ながつま昭は、申請漏れが判明している方に、受給手続きをすることを促す通知を出すよう要請するとともに、申請漏れが生じた原因の分析を求めました。  国民年金基金についても、約8000人の方が支払い漏れ...

2007.11.19ながつま昭の活動

2007年11月19日(月) 大学生にお話をしました
2007年11月19日(月) 大学生にお話をしました

 本日は、大学生の皆さんに、お話をする機会がありました。  年金問題と税金の無駄遣いを中心にお話ししました。

2007.11.16ながつま昭の活動

2007年11月16日(金) 衆議院 厚生労働委員会に出席しました
2007年11月16日(金) 衆議院 厚生労働委員会に出席しました

本日、ながつま昭は、衆議院厚生労働委員会に出席しました。  委員会では、民主党の山井和則議員と園田康博議員が質疑をしました。

2007.11.15ながつま昭の活動

2007年11月15日(木) レクを受けています
2007年11月15日(木) レクを受けています

国会質問や政策立案のためには、情報収集が欠かせません。  このため、政府の役人をはじめとする、様々な方からお話を聞いています。  国会周辺では、政府等から話を聞くことを「レク(レクチャーの略称)」と称しています。  ながつま昭のレクは、多いときで一日に9時間くらい実施したことがあります。  より深い、正確な情報を得るために、いつも真剣勝負です。...